ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月12日

メバリング

2/9(木)
仕事が早く終わったのでこのところご無沙汰のホームへメバリング調査に行って来ました。

上げ潮の7分くらいから実釣開始
なかなか魚からの反応がなく「やっぱり情報通り渋いか・・・」と思いつつ
歩いて小移動しながら打っていく

時折大きなうねりが入るため、あまり前には出られない・・・
ちょっと不自由ながら少し下がった場所からキャストして
一旦ボトムを取ったあと軽くシェイクを織りまぜながらスローに引いてくると
「モゾっ」とした違和感・・・「藻に掛かったか?」と思いじわっと聴いてみると
ググっと来る生命感!
スパッとアワセを入れると待望のメバルキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!



その後も同じようなパターンで数尾追加
どうやら活性はイマイチですが魚は入ってきているようです。

まずまずのサイズも混じり、とりあえず調査終了

まぁかなり波飛沫をかぶったけど、いい釣りが出来ました。


帰りにもう一箇所軽く叩いて見ましたが
ほぼ同じような状況で一投目からあたってきたので存在確認完了(^_^)




2/11
今日は下げ潮での状況を調査にw
土曜日の夜だけあって先行者が多いこと多いこと・・・
って、いつの間にこんなに知れ渡ったんだよw
前回の場所にも入られてた・・・まぁ叩いてる場所が違ったので
入れば入れたかもしれないけど、あえて入ることもないだろうということでw
さいわい先行者がいない場所があったのでそこへ

今日はハードルアーな気分だったのでフラッタースティックの40mmを
セットして手近なところからチェックを開始。

・・・お、何度もあたってるけど乗らないw
一旦リグをワームに変更して通してみると

先日よりサイズダウンだけど居たw

20cm前後を適当に上げつつ小移動を繰り返すうちに干潮が近づいてきたので、
元の場所付近に戻ることにする。
・・・って、中潮なのに下がりすぎじゃね?って言うくらい下がってるしww
当然さっき釣ってた場所は激浅Σ(゚д゚lll)

でもよくよく見ると、岩伝いにずっと先まで行けそう
海藻がかぶってる岩も多いので慎重に飛び跳ねつつ(爆
最先端へw
ここは足元の少し先からそれなりの水深になってそう・・・
早速フラッタースティックをセットしてチェック開始

おおっ!一投目からバイトがw
巻き速度とか調整してると、ついにのりました(^_^)

おもしれぇwwww

このあと夜明けまでプラグで遊んで帰りました。
この場所、ド干潮では釣りにならないポインツとして考えていましたが
場所さえ選べばかなり楽しる場所ですw


まぁ問題はかなり潮位が下がらないとここまでは出れないことくらいですか(爆






  


Posted by 海月 at 22:11Comments(3)アジ、メバル

2012年02月07日

なんだかなぁ・・・

土曜日の夕方よりメバルを狙って釣行してきました。

事前情報として糸島方面はかなり厳しいとのことだったので
スッパリ切り捨て呼子方面へゴー

まず某有名ポイントへ入りますが、ほとんど釣れていない様子・・・
ひと通りチェックしてみますが、かすりもしません
やっぱりこの場所はどうにも相性がわるいようですw
ちょうどお腹も空いたのでお湯を沸かして食事タイムに


食後の珈琲も飲んで一息ついたところで、いつもの場所に移動することにします。
で、到着するもすでに先行者ありで、しかたなく端の方から細々と・・・
こうなってくるとここは釣り難いだけの釣り場です。
しかも先行者含めてアタリすらない状況・・・
撤収決定ww


しょうがないので道なりに良さげなところ、行ったことのないところをしらみつぶしに叩くことに(爆

仮屋漁港・・・雰囲気は抜群に良かったんですが全くベイト感ナッシング。ついでにアタリもナッシング・・・orz
高串漁港・・・いつも何とかしてくれる漁港です。今回も小さいものの数匹メバルをゲット出来ました

もうこのままここで最後まで・・・と思いましたが途中から風が強くなり寒くなったので風裏を探しに移動。
星賀漁港・・・えーと・・・でっかい船が2隻係留してあって竿出せないし・・・
テンション高いタイミングなら
やれそうな場所探すところだけど「無理っ!」って事で鷹島へ
阿翁漁港・・・雰囲気はすごくいい!・・・でもよさそうな場所は全く反応なし
しょうがなく係留船周りをちまちまチェックしていると小さいメバルを数匹ゲット・・・
途中「ウスバハギ」をタモで掬ったりもしましたが持って帰るの面倒くさいのでリリースw

帰路途中に駄竹漁港にも立ち寄りましたが、これまた全く反応なし・・・
あ、数回チェイスはあったっけ、豆サイズのメバルの( ^ω^)・・・
雰囲気はここも良かったので、ベイトが寄ってるタイミングでもう一度行ってみたいかな。

で、夜も明けたし素直に帰宅することに・・・ならずに悪あがきするのが俺流w
帰りに某地磯を歩きまわってきました(爆
しかも半島状の地磯の半分まで制覇!
まったくもって異常なしであります(`・ω・´)ゞ


とりあえずサイズを問わなければ10匹程度は釣れたわけですが
効率悪すぎな今回の釣行でした。




あ~疲れた(ヽ´ω`)ゲッソリ







  


Posted by 海月 at 01:06Comments(0)アジ、メバル

2012年01月22日

出たとこ釣行(爆

年明けから愛車のトラブルがあったりでなかなか釣行出来なかったんですが
なんとか修理完了したのでちょいと行って来ましたw


今回は修理上がりのカプチーノのテストも兼ねてプチ遠征
(ホームの地磯はこのところかなり厳しい状況ということもありまして(^^;)ゞテヘッ )
目的地は以前風が強かったときに行ったことのある、伊万里湾に浮かぶ「福島」
ちょっと遠いので時間に余裕をもって(ヒマだったからとも言う)出発w

のんびり走って明るいうちに現場到着・・・
何していいかわからん( ゚д゚)ポカーン
気を取り直して波止周りを探ってみるけどノー感じ・・・
でもまぁ明るいし妥当なところでしょうw
風がないだけマシってことで(^_^)

日が落ちて常夜灯が点灯した時点で実績ポイントへ移動
ここは以前20~25cmが連発したことのある場所なので
サクっと釣って・・・サクっと・・・サクッ・・・
ざわ・・・ざわ・・・

圧倒的・・・圧倒的ノーバイツ・・・・・っ!
おかしい、以前はここで釣れたんだから今でも釣れるはず・・・
たまたま魚が入っていないんだろう・・・

この思考
釣りではこういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道
来以前釣れたから 同じ時期ならまた釣れるだろうという読みは まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!
せせら嗤われる・・・・
釣りという魔性に・・・・

とか、blogネタを考えつつ探っていると
ヒット!そこそこサイズの22cm


しかし致命的なことに他のこと考えてたもんだから
どこに投げてどんな状況であたりが出たか全くわからないww
結局それ以降アタリもなく福島での釣り終了

・・・がしかしまだ慌てるような時間じゃない
次の場所を目指すのみ


ということで前回ぽちのや氏と行った岸壁へ
前回同様釣り人はいるがイマイチな空気が漂っています

常夜灯下を覗いてみれば・・・アジゴがチラホラみえていたり
時折ライズもしているという状況
この状況でこの空気・・・
先行のアジンガーも折れて撤収とか・・・

投げてみて納得
アジゴのヤラウすこぶるルアーに反応悪し・・・
時折あるアタリも超ショートバイト
0.9gまで落としてようやく掛けることが出来ましたが
ここまでやって10cmあるなしの豆アジばかりとか面白く無いので移動


苦しい時のT漁港・・・
今回端から端までチェックしましたが
船溜りが一番・・・というか他はほとんどノーバイツw

船溜りでは15~20cmと小さいながらも元気があるメバル、カサゴが相手をしてくれて
結構楽しめました
(アジゴに比べて好意的な発言なのは単にメバルのほうが可愛いから好きなだけですw)








今回は型は出ませんでしたが、行く先々でそれなりに楽しめたので
ひとまず成功ということにしておきましょうw  

Posted by 海月 at 22:08Comments(2)アジ、メバル

2012年01月10日

初メバリング(偽

さて予告していた初釣りに行ってまいりました

今回、ワタクシの愛車が故障中で「ぽちのや」氏が自宅まで送迎してくれるという
豪華特典付き釣行でつヽ(´ー`)ノワーイ

ちなみに今回は「ぽちのや」氏「まあ=ちゃい」氏とご一緒しておりまつ
いつものホームへ向かう車内は、むさくるしいながらも笑いが絶えない
おもしろ空間と化してましたw



ホームは良い感じにうねりが入っていて、程良くサラシが出来てまつ
程よい・・・ほど・・・いや、間隔は広いけど一発がでかいだろwwwwww
下に降りると確実に波をかぶりそうでつ・・・


とりあえず高い足場から無作為に2gジグヘッドで探ってみます
多少風があるので飛距離がたりないっ・・・!
追加で4Bのステンボーをかませて再びキャスト・・・
きたっ・・・!
20cm無いくらいですが、本日初ヒット

よし、この調子でサクサク行けるはず・・・と思ったが・・・

しかしダメっ・・・!
あとが続かない・・・!


しょうがないので小移動・・・
歩く・・・ひたすら歩くっ・・・!

たどり着いた端っこの方で沖にちょこっとシモリがある場所を発見!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・

おもむろにシモリめがけてキャストしてスローに引いてみると
待望のアタリきたっww

サイズアップの23cm

ありがてぇ・・・!

しかしっ・・・
ここで油断っ・・・!
根がかりでリグを失う・・・
しかもリーダーごと喪失・・・
いたずらに時間だけが流れていく・・・!まるで命そのもののような・・・血の時間が・・・


なんて考えることもなくFG組んでついでに3gのジグヘッドに交換でつw

追加

しかしサイズが伸びない

ここでぽちのやさんと合流
どうも渋いらしい

ぽちのや:「今から移動すると1時までに呼子の着きますかね?」
海月:「耐えるんだっ・・・・!
目先を追うなっ・・・・・・!
その場その場の状況で動くなよ オレたちはいつもそれで失敗してきたんじゃないのか・・・・・・!
別に これはこの船のことだけに限らない
実人生だってそうだったんじゃないのか・・・・・・?
いい加減気が付けっ・・・・・・!
耐えることなくして勝利はないんだっ・・・・・・!

海月:「ん、たぶん大丈夫じゃない?呼子行く?」
ぽ:「そのほうが賢明じゃないかと思いまつ」
海:「おk、乗ったww」

ということで(まあさん抜きで決めちゃったw)さらに西へゴー!



さてポインツに到着するとなにやら不穏な空気が・・・
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
風強いwwwwwwwww
3gのジグヘッドがあさっての方向へ飛んでいきます(´・ω:;.:...


仕方なく苦手なキャロをリグって探りますが、なにやってるか
まったくわかりませんww

そんな中、隣ではまあさんがサクっと中アジを上げやがってます(-_-メ)
こちらはちょこちょこ動きまわってみますが全然だめ・・・
ほぼ同時にぽちのやさんにも中アジヒットして、俺涙目www

まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!


そうこうしてると、なにやらまあさんがモゾモゾ・・・
「どうしたん?」と聞いて近づいてみると
アジっ・・・!
しかもデカいっ・・・!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・(こればっかりやなw)


なにコソコソ取り込んでんじゃwwwwwww

で、測ってみると32cmの立派な尺アジ

ニヤケ顔が無性に腹立ちますが、おめでとう!w
しかしホントこの男、条件が悪くなればなるほどミラクルを起こしやがりますねw


その後なんとか中アジをゲットしてボウズを免れましたが
風も爆風になってきたので、風裏に移動
消化試合的に15cm前後の小メバルを数匹釣って初釣りを終了

個人的にはサイズ等不満は残りますが、全体としては完ボのメンバーも出さず
和気藹々の楽しい初釣りになってよかったです。




















  


Posted by 海月 at 01:31Comments(3)アジ、メバル

2012年01月03日

プレ初釣り(爆

今日は仕事が早く終わったので初釣りの下見を兼ねて糸島のホームへ明るいうちから行ってみました。

現場に着いてみると風が結構強いのです…
とりあえず足場の高いところから横着して釣り始めると
ラインが風に煽られて巻いてもないのにリグが勝手に寄ってきますΣ(゚Д゚)


小移動…


ちなみに今回はyoutubeで見た「マルチリグ」なるものをセットしております
糸を切ることなくジグヘッドから飛ばしウキまで対応できる便利なリグ(らしい)ですw

たしかに結び直しとかしなくていいので簡単なのですが…
ぶっちゃけJHを使ってる時は途中のスイベルがウザいwww
しかもフロートリグ自体があまり好きじゃない…つか、途中に色々ついてると
その分アタリがぼやけるのと、アワセた時にダイレクト感がない等々

基本的にそういう姿勢なので(゚⊿゚)イラネでしたねw
どうしても必要なときはリグり直すことにします(爆


さて肝心の釣果ですが↓このサイズが最大(22cm)



あとは20cmあるなしのヤツばかり(´Д`)↓


それでも2時間ほどで8匹くらい釣れたのでプレ初釣りとしては成功かと…(;´∀`)



本番の初釣りは8日にプチ遠征してAJを叩くことになるのではないかと思います。




  

Posted by 海月 at 23:23Comments(3)アジ、メバル

2011年12月07日

さらに…

先日の状況がどうにも納得いかなかったので
再度同じ場所に行って来ました。

最初は某漁港近くの地磯…
先日と違い風も弱く波もおだやか…おだや…
うねりデカイじゃんwwwww

まぁ日曜日よりマシってことで実釣開始
ノー感じ…
ちょこちょこ動きまわって探ってみますがまったく反応なし
…居ないんじゃね?ここw

そして問題になっていた障害物回避ですが
この時点で素直にチューブラーのロッドを使うべきじゃないかと
いう気がしてきましたw
…もうね、障害物にコンタクトする直前に察知してロッドをあおるという
エスパーみたいな真似しなきゃ根がかってしまうという(爆


んで、今シーズン調子のよかったゴロタ磯に移動
やっぱしここもうねりが…
しかも通したいラインを狙える足場は大きなうねりが入ると
完全にかぶりますwww
それでもとりあえずの一匹はゲット



…確かに釣ったんだけど、一瞬岩にかかったかと思って聞きアワセしたんで
スッキリしねぇwwwwww
もう少しスパッとアワセが決まる、会心のヒットが欲しい…と欲を出して
いいラインを通せる岩の上に移って数投、イマイチ狙ったラインに乗らないんで
ジグヘッドを2gに変更している最中に悲劇が…

ええ、デッカイうねりが入ってきて下から波をかぶりました
下半身ずぶ濡れになるほどに…ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

しばらく我慢して続けましたが
やはり障害物とバイトの判定が一瞬遅れる
というソリッドならではの問題は簡単には解決せず
素直にチューブラーを使うのが吉という結論に…

まぁゴロタとか地磯のシャローで使うんじゃなければまったく問題ないと言うか
むしろ感度はいいのでそういう場所用にしときますw  


Posted by 海月 at 01:31Comments(0)アジ、メバル

2011年12月01日

さて今週末は…

どこへ行こうかな(*´ω`*)

とりあえずメバルのデカイヤツが釣りたいなぁ…
ホームで手堅く25upを狙うか
遠征して新規開拓&尺メバルを探すか…悩ましいw

ただ今週末は小潮で最干潮が23時ちょい前という
タイミングの悪さ…orz


ホームは潮位が低いと釣りにくいんだよね…
干潮でも足元から水深がそれなりにある例の場所まで
遠征すっかww  
タグ :メバル地磯


Posted by 海月 at 21:30Comments(0)アジ、メバル