2012年02月12日
メバリング
2/9(木)
仕事が早く終わったのでこのところご無沙汰のホームへメバリング調査に行って来ました。
上げ潮の7分くらいから実釣開始
なかなか魚からの反応がなく「やっぱり情報通り渋いか・・・」と思いつつ
歩いて小移動しながら打っていく
時折大きなうねりが入るため、あまり前には出られない・・・
ちょっと不自由ながら少し下がった場所からキャストして
一旦ボトムを取ったあと軽くシェイクを織りまぜながらスローに引いてくると
「モゾっ」とした違和感・・・「藻に掛かったか?」と思いじわっと聴いてみると
ググっと来る生命感!
スパッとアワセを入れると待望のメバルキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

その後も同じようなパターンで数尾追加
どうやら活性はイマイチですが魚は入ってきているようです。
まずまずのサイズも混じり、とりあえず調査終了

まぁかなり波飛沫をかぶったけど、いい釣りが出来ました。
帰りにもう一箇所軽く叩いて見ましたが
ほぼ同じような状況で一投目からあたってきたので存在確認完了(^_^)

2/11
今日は下げ潮での状況を調査にw
土曜日の夜だけあって先行者が多いこと多いこと・・・
って、いつの間にこんなに知れ渡ったんだよw
前回の場所にも入られてた・・・まぁ叩いてる場所が違ったので
入れば入れたかもしれないけど、あえて入ることもないだろうということでw
さいわい先行者がいない場所があったのでそこへ
今日はハードルアーな気分だったのでフラッタースティックの40mmを
セットして手近なところからチェックを開始。
・・・お、何度もあたってるけど乗らないw
一旦リグをワームに変更して通してみると

先日よりサイズダウンだけど居たw
20cm前後を適当に上げつつ小移動を繰り返すうちに干潮が近づいてきたので、
元の場所付近に戻ることにする。
・・・って、中潮なのに下がりすぎじゃね?って言うくらい下がってるしww
当然さっき釣ってた場所は激浅Σ(゚д゚lll)
でもよくよく見ると、岩伝いにずっと先まで行けそう
海藻がかぶってる岩も多いので慎重に飛び跳ねつつ(爆
最先端へw
ここは足元の少し先からそれなりの水深になってそう・・・
早速フラッタースティックをセットしてチェック開始
おおっ!一投目からバイトがw
巻き速度とか調整してると、ついにのりました(^_^)

おもしれぇwwww
このあと夜明けまでプラグで遊んで帰りました。
この場所、ド干潮では釣りにならないポインツとして考えていましたが
場所さえ選べばかなり楽しる場所ですw
まぁ問題はかなり潮位が下がらないとここまでは出れないことくらいですか(爆
仕事が早く終わったのでこのところご無沙汰のホームへメバリング調査に行って来ました。
上げ潮の7分くらいから実釣開始
なかなか魚からの反応がなく「やっぱり情報通り渋いか・・・」と思いつつ
歩いて小移動しながら打っていく
時折大きなうねりが入るため、あまり前には出られない・・・
ちょっと不自由ながら少し下がった場所からキャストして
一旦ボトムを取ったあと軽くシェイクを織りまぜながらスローに引いてくると
「モゾっ」とした違和感・・・「藻に掛かったか?」と思いじわっと聴いてみると
ググっと来る生命感!
スパッとアワセを入れると待望のメバルキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
その後も同じようなパターンで数尾追加
どうやら活性はイマイチですが魚は入ってきているようです。
まずまずのサイズも混じり、とりあえず調査終了
まぁかなり波飛沫をかぶったけど、いい釣りが出来ました。
帰りにもう一箇所軽く叩いて見ましたが
ほぼ同じような状況で一投目からあたってきたので存在確認完了(^_^)

2/11
今日は下げ潮での状況を調査にw
土曜日の夜だけあって先行者が多いこと多いこと・・・
って、いつの間にこんなに知れ渡ったんだよw
前回の場所にも入られてた・・・まぁ叩いてる場所が違ったので
入れば入れたかもしれないけど、あえて入ることもないだろうということでw
さいわい先行者がいない場所があったのでそこへ
今日はハードルアーな気分だったのでフラッタースティックの40mmを
セットして手近なところからチェックを開始。
・・・お、何度もあたってるけど乗らないw
一旦リグをワームに変更して通してみると
先日よりサイズダウンだけど居たw
20cm前後を適当に上げつつ小移動を繰り返すうちに干潮が近づいてきたので、
元の場所付近に戻ることにする。
・・・って、中潮なのに下がりすぎじゃね?って言うくらい下がってるしww
当然さっき釣ってた場所は激浅Σ(゚д゚lll)
でもよくよく見ると、岩伝いにずっと先まで行けそう
海藻がかぶってる岩も多いので慎重に飛び跳ねつつ(爆
最先端へw
ここは足元の少し先からそれなりの水深になってそう・・・
早速フラッタースティックをセットしてチェック開始
おおっ!一投目からバイトがw
巻き速度とか調整してると、ついにのりました(^_^)

おもしれぇwwww
このあと夜明けまでプラグで遊んで帰りました。
この場所、ド干潮では釣りにならないポインツとして考えていましたが
場所さえ選べばかなり楽しる場所ですw
まぁ問題はかなり潮位が下がらないとここまでは出れないことくらいですか(爆
2012年02月07日
なんだかなぁ・・・
土曜日の夕方よりメバルを狙って釣行してきました。
事前情報として糸島方面はかなり厳しいとのことだったので
スッパリ切り捨て呼子方面へゴー
まず某有名ポイントへ入りますが、ほとんど釣れていない様子・・・
ひと通りチェックしてみますが、かすりもしません
やっぱりこの場所はどうにも相性がわるいようですw
ちょうどお腹も空いたのでお湯を沸かして食事タイムに

食後の珈琲も飲んで一息ついたところで、いつもの場所に移動することにします。
で、到着するもすでに先行者ありで、しかたなく端の方から細々と・・・
こうなってくるとここは釣り難いだけの釣り場です。
しかも先行者含めてアタリすらない状況・・・
撤収決定ww
しょうがないので道なりに良さげなところ、行ったことのないところをしらみつぶしに叩くことに(爆
仮屋漁港・・・雰囲気は抜群に良かったんですが全くベイト感ナッシング。ついでにアタリもナッシング・・・orz
高串漁港・・・いつも何とかしてくれる漁港です。今回も小さいものの数匹メバルをゲット出来ました

もうこのままここで最後まで・・・と思いましたが途中から風が強くなり寒くなったので風裏を探しに移動。
星賀漁港・・・えーと・・・でっかい船が2隻係留してあって竿出せないし・・・
テンション高いタイミングなら
やれそうな場所探すところだけど「無理っ!」って事で鷹島へ
阿翁漁港・・・雰囲気はすごくいい!・・・でもよさそうな場所は全く反応なし
しょうがなく係留船周りをちまちまチェックしていると小さいメバルを数匹ゲット・・・
途中「ウスバハギ」をタモで掬ったりもしましたが持って帰るの面倒くさいのでリリースw
帰路途中に駄竹漁港にも立ち寄りましたが、これまた全く反応なし・・・
あ、数回チェイスはあったっけ、豆サイズのメバルの( ^ω^)・・・
雰囲気はここも良かったので、ベイトが寄ってるタイミングでもう一度行ってみたいかな。
で、夜も明けたし素直に帰宅することに・・・ならずに悪あがきするのが俺流w
帰りに某地磯を歩きまわってきました(爆
しかも半島状の地磯の半分まで制覇!
まったくもって異常なしであります(`・ω・´)ゞ
とりあえずサイズを問わなければ10匹程度は釣れたわけですが
効率悪すぎな今回の釣行でした。
あ~疲れた(ヽ´ω`)ゲッソリ
事前情報として糸島方面はかなり厳しいとのことだったので
スッパリ切り捨て呼子方面へゴー
まず某有名ポイントへ入りますが、ほとんど釣れていない様子・・・
ひと通りチェックしてみますが、かすりもしません
やっぱりこの場所はどうにも相性がわるいようですw
ちょうどお腹も空いたのでお湯を沸かして食事タイムに
食後の珈琲も飲んで一息ついたところで、いつもの場所に移動することにします。
で、到着するもすでに先行者ありで、しかたなく端の方から細々と・・・
こうなってくるとここは釣り難いだけの釣り場です。
しかも先行者含めてアタリすらない状況・・・
撤収決定ww
しょうがないので道なりに良さげなところ、行ったことのないところをしらみつぶしに叩くことに(爆
仮屋漁港・・・雰囲気は抜群に良かったんですが全くベイト感ナッシング。ついでにアタリもナッシング・・・orz
高串漁港・・・いつも何とかしてくれる漁港です。今回も小さいものの数匹メバルをゲット出来ました
もうこのままここで最後まで・・・と思いましたが途中から風が強くなり寒くなったので風裏を探しに移動。
星賀漁港・・・えーと・・・でっかい船が2隻係留してあって竿出せないし・・・
テンション高いタイミングなら
やれそうな場所探すところだけど「無理っ!」って事で鷹島へ
阿翁漁港・・・雰囲気はすごくいい!・・・でもよさそうな場所は全く反応なし
しょうがなく係留船周りをちまちまチェックしていると小さいメバルを数匹ゲット・・・
途中「ウスバハギ」をタモで掬ったりもしましたが持って帰るの面倒くさいのでリリースw
帰路途中に駄竹漁港にも立ち寄りましたが、これまた全く反応なし・・・
あ、数回チェイスはあったっけ、豆サイズのメバルの( ^ω^)・・・
雰囲気はここも良かったので、ベイトが寄ってるタイミングでもう一度行ってみたいかな。
で、夜も明けたし素直に帰宅することに・・・ならずに悪あがきするのが俺流w
帰りに某地磯を歩きまわってきました(爆
しかも半島状の地磯の半分まで制覇!
まったくもって異常なしであります(`・ω・´)ゞ
とりあえずサイズを問わなければ10匹程度は釣れたわけですが
効率悪すぎな今回の釣行でした。
あ~疲れた(ヽ´ω`)ゲッソリ