2013年01月23日
調査捕鱸
潮位的に良さげだったのでちょっと行って来ました。
ポイントにつくと予想より潮位が下がってましたが
浸かる分には問題なし!w
早速準備を整えて、いざ入水
海面は風で少し波立ってる感じ・・・
ベタの時はイマイチ反応が悪いことが多いんですが(私的に)
こういう状態なら・・・ということでkomomoⅡ90から投げてみます。
潮の流れと風が逆なので、多少釣り難いがなんとかなるレベルw
とりあえず広範囲を探って、流れの速いところを探します。
・・・と、ピックアップ直前にヒットw
とりあえず一匹目

意外に魚が散ってる?
とりあえず速い流れに乗せながら、広範囲を探ってみますが
ショートバイトがあったのみ・・・
レンジを下げてみることにしてTKLM90のSW(シンキングワークス)へ
ルアーチェンジ。
うーん、所々底を擦ってるなぁ・・・
もう少し上を引くべくノーマルのTKLMへ交換
これまたショートバイト・・・魚が小さいのかなぁ
めんどくさくなって、購入から未だヒット無しの
komomo90SFを使ってみることにw
・・・コレが正解w
数投目でヒット

レンジ的にはこのクラスで正解のようなので、TKLM、ブーツ、komomoをローテーションして
結局、10バイト5ヒット4キャッチで終了
とにかくショートバイトが多かったけど、ここ最近で一番バイト数が稼げた感じ
次回からは水温計を持って行って、もう少し細かくデータを取ってみようと思う。
ポイントにつくと予想より潮位が下がってましたが
浸かる分には問題なし!w
早速準備を整えて、いざ入水
海面は風で少し波立ってる感じ・・・
ベタの時はイマイチ反応が悪いことが多いんですが(私的に)
こういう状態なら・・・ということでkomomoⅡ90から投げてみます。
潮の流れと風が逆なので、多少釣り難いがなんとかなるレベルw
とりあえず広範囲を探って、流れの速いところを探します。
・・・と、ピックアップ直前にヒットw
とりあえず一匹目

意外に魚が散ってる?
とりあえず速い流れに乗せながら、広範囲を探ってみますが
ショートバイトがあったのみ・・・
レンジを下げてみることにしてTKLM90のSW(シンキングワークス)へ
ルアーチェンジ。
うーん、所々底を擦ってるなぁ・・・
もう少し上を引くべくノーマルのTKLMへ交換
これまたショートバイト・・・魚が小さいのかなぁ
めんどくさくなって、購入から未だヒット無しの
komomo90SFを使ってみることにw
・・・コレが正解w
数投目でヒット

レンジ的にはこのクラスで正解のようなので、TKLM、ブーツ、komomoをローテーションして
結局、10バイト5ヒット4キャッチで終了
とにかくショートバイトが多かったけど、ここ最近で一番バイト数が稼げた感じ
次回からは水温計を持って行って、もう少し細かくデータを取ってみようと思う。
2013年01月21日
無題
日曜日夜、まるなりさんと出撃予定だったけど、まるなりさんがインフルエンザによる高熱で
ダウン・・・
仕方ないので一人で行ってみましたw
当初の予定では、まずめ時にはポイントに入っている予定だったんだけど
なんの前触れもなく甥っ子達が押しかけ結局出れたのが19:30すぎ・・・
それでも小潮~長塩の潮周りだから、もしかするとまだイケるかも!
と淡い期待を抱いて釣り場へ・・・
まぁ案の定釣り場は潮位が下がり過ぎて厳しいことになってましたが(´・ω・`)
それでも「水が無くなった訳じゃないんだし」と自分を励まし、タックルの準備をして釣り開始!
ええ、なーんもいませんでしたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
(実際は居たんだろうけど、私のルアーにかまってくれる魚は居なかったw)
途中からキャスティングの練習みたいになってました(爆
ダウン・・・
仕方ないので一人で行ってみましたw
当初の予定では、まずめ時にはポイントに入っている予定だったんだけど
なんの前触れもなく甥っ子達が押しかけ結局出れたのが19:30すぎ・・・
それでも小潮~長塩の潮周りだから、もしかするとまだイケるかも!
と淡い期待を抱いて釣り場へ・・・
まぁ案の定釣り場は潮位が下がり過ぎて厳しいことになってましたが(´・ω・`)
それでも「水が無くなった訳じゃないんだし」と自分を励まし、タックルの準備をして釣り開始!
ええ、なーんもいませんでしたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
(実際は居たんだろうけど、私のルアーにかまってくれる魚は居なかったw)
途中からキャスティングの練習みたいになってました(爆
2013年01月16日
上げ狙い
今夜もちょろっと行ってみたヽ(´ー`)
満潮が0時過ぎなので、浸かれる間だけやるつもりで
21時スタート
うはぁww
やっぱり魚がどこにいるかわかりにくいwwww
今夜は波がほとんどないせいかkomomoⅡには反応なし
日曜みたいな爆風は困るけど、風で適度に水面がざわついてるほうが
やはり警戒心が薄れるのか、反応がいい気がする。
TKLMに交換後、流れに対してクロス気味にキャストして
ドリフト気味にリトリーブしてると、ようやく1匹ヒット

(ピンぼけでサーセンwwww)
しかしこのあとはショートバイトが数回、しかもすべてノセきれず
潮位が限界に来て撤収ww
満潮が0時過ぎなので、浸かれる間だけやるつもりで
21時スタート
うはぁww
やっぱり魚がどこにいるかわかりにくいwwww
今夜は波がほとんどないせいかkomomoⅡには反応なし
日曜みたいな爆風は困るけど、風で適度に水面がざわついてるほうが
やはり警戒心が薄れるのか、反応がいい気がする。
TKLMに交換後、流れに対してクロス気味にキャストして
ドリフト気味にリトリーブしてると、ようやく1匹ヒット

(ピンぼけでサーセンwwww)
しかしこのあとはショートバイトが数回、しかもすべてノセきれず
潮位が限界に来て撤収ww
2013年01月14日
無題
1/5 1/6
完全オカッパリで行って来たのですが、ノーバイト
1/11
愛用のセルテートのラインローラー(ハイパーカスタム仕様)がshopに入荷していたので
受け取ってきた。

ついでに

これも買ってみたり(爆。
1/12
13日深夜からまるなりさんと釣行の約束があったのでリールのチェックと
下見を兼ねて釣行
浸かってポイントまで歩く途中、バチが抜けて流れてるのを発見
とりあえず大量ではなかったが、頭の隅に入れておく。
最初は最近のパターン通り表層からチェックしていくことに
komomoⅡ90を先発しましたが、反応なし
ちょっとアクションがおとなしい(らしい)モルモ80へ
・・・これまた反応なしw
順番的にも、先程のバチの泳層から言っても
おそらく本命となるであろうTKLM90(フローティング)を投入
流れの上流からドリフト気味に流れに乗せてリトリーブ
やっぱりコレが正解ww
一投目からヒット!
・・・が、お約束のバラシw
このあと2度ほどバラしたあと、ようやくランディング成功
50cm半ばといったところ
このあとさらに2~3度掛けて2回バラして、最終的にセイゴを1匹追加で終了
1/14
さて、雨が結構降ってるわけだが・・・
まるなりさんと連絡を取ると「決行!」ということにwww
まぁ雨くらいはたいした問題ではない
どうせ浸かるんだからw
現場に到着、さらに雨足は強まってるし・・・orz
準備のため外に出るのが躊躇され、しばらく車の中で待機
しかし一向に弱まる気配がないので、諦めて準備を整え
いざ出撃w
風強ぇぇし、しかも時折爆風だし・・・
まぁやるだけやってみましょ、ってことで
ザブザブザブ・・・
ポイントに入って一投目

にヒット!
雨がひどかったのでカメラ持って行かなかったので写真はナシ(爆
50cm弱のフッコですがこの時期は嬉しいサイズヽ(´ー`)ノ
しかしkomomoⅡ90、よく魚を連れてきてくれるなぁ
今シーズンの一軍入り確定www
このあとmolmo80にもヒットしたけどバラし
TKLMもバイトはあるものの乗らずw
とにかく風が強いので思ったコースをトレースできない・・・
うまく意図したコースを通せると魚からの反応はあるので
魚自体の活性はそう低いわけではないようだ。
ただ、雨に濡れたグローブが風にあたってガンガン冷えて
だんだん指先の感覚が・・・
心が折れ始めたタイミングでまるなりさんが同サイズをゲット
コレを機に暗黙の了解で終了ww
厳しい条件下の釣行だったが、結果が出てよかった。
完全オカッパリで行って来たのですが、ノーバイト
1/11
愛用のセルテートのラインローラー(ハイパーカスタム仕様)がshopに入荷していたので
受け取ってきた。

ついでに

これも買ってみたり(爆。
1/12
13日深夜からまるなりさんと釣行の約束があったのでリールのチェックと
下見を兼ねて釣行
浸かってポイントまで歩く途中、バチが抜けて流れてるのを発見
とりあえず大量ではなかったが、頭の隅に入れておく。
最初は最近のパターン通り表層からチェックしていくことに
komomoⅡ90を先発しましたが、反応なし
ちょっとアクションがおとなしい(らしい)モルモ80へ
・・・これまた反応なしw
順番的にも、先程のバチの泳層から言っても
おそらく本命となるであろうTKLM90(フローティング)を投入
流れの上流からドリフト気味に流れに乗せてリトリーブ
やっぱりコレが正解ww
一投目からヒット!
・・・が、お約束のバラシw
このあと2度ほどバラしたあと、ようやくランディング成功

このあとさらに2~3度掛けて2回バラして、最終的にセイゴを1匹追加で終了
1/14
さて、雨が結構降ってるわけだが・・・
まるなりさんと連絡を取ると「決行!」ということにwww
まぁ雨くらいはたいした問題ではない
どうせ浸かるんだからw
現場に到着、さらに雨足は強まってるし・・・orz
準備のため外に出るのが躊躇され、しばらく車の中で待機
しかし一向に弱まる気配がないので、諦めて準備を整え
いざ出撃w
風強ぇぇし、しかも時折爆風だし・・・
まぁやるだけやってみましょ、ってことで
ザブザブザブ・・・
ポイントに入って一投目

にヒット!
雨がひどかったのでカメラ持って行かなかったので写真はナシ(爆
50cm弱のフッコですがこの時期は嬉しいサイズヽ(´ー`)ノ
しかしkomomoⅡ90、よく魚を連れてきてくれるなぁ
今シーズンの一軍入り確定www
このあとmolmo80にもヒットしたけどバラし
TKLMもバイトはあるものの乗らずw
とにかく風が強いので思ったコースをトレースできない・・・
うまく意図したコースを通せると魚からの反応はあるので
魚自体の活性はそう低いわけではないようだ。
ただ、雨に濡れたグローブが風にあたってガンガン冷えて
だんだん指先の感覚が・・・
心が折れ始めたタイミングでまるなりさんが同サイズをゲット
コレを機に暗黙の了解で終了ww
厳しい条件下の釣行だったが、結果が出てよかった。
2013年01月14日
新年の釣り
3日の夜、予定通り「まるなりさん」「ぽちのやさん」「まあさん」とシーバスへ
私とまるなりさんはバッチリ浸かって釣る気だったので
フル装備で入水w
あとから合流のぽちのやさんとまあさんは、浸かる気ナッシングだったらしく
ウェーダーの準備なしwww
あとで聞いた話だと、まあさんは「ウェーダーは必要ですか?」と
一応ぽちのやさんに問い合わせたらしいのですが、即答で「要りません!」と
の答えで準備しなかったそうです(結果的に、オカッパリで釣ってたから正解だったのかもw)
今回はまるなりさんの復帰記念(笑)でもあるので、ぜひ釣ってもらいたいところなのだが・・・
とりあえず流れは出ているので、なんとかなるだろうと気楽に考えつつキャスト開始
しかし寒い・・・風が吹いてるせいもあるのだろうが、とにかく寒いw
無意識に風下を向いて釣りしたくなるほどにwwwwww
まぁそれでもなんとかバイトを拾ってセイゴGET・・・
しかし後が続かない。
数は少ないがバイト自体はあるので、魚はまだ居そうではある・・・
しかし寒さに心が折れ始める・・・
気がつくと少しづつ岸に近づきながら投げてた(爆
もう一匹セイゴを追加したところで、一旦上がって温かいコーヒーを飲むことにw

自販機に向かってる途中で、駐車場で準備を済ませた
ぽちのや&まあ組を発見!
阿吽の呼吸で物陰に隠れるおっさん二人・・・
そして見事に二人を驚かすことに成功www
・・・正月早々なにやってんだかorz
このあと、浸かり組とオカッパリ組に別れて釣り再開
しばらくするとオカッパリ組の方は、なんか集まって
ゴソゴソしています・・・?。
ああ、どうやらまあさんがぽちのやさんを差し置いて
釣ってしまったようですw
その後、まるなりさんも一匹上げた時点で

潮位が限界近くなったので、浸かり組は撤収して
まあさんとぽちのやさんのところへ向かいます
・・・って、あれ?ぽちのやさんが居ない?
寒くて車内待機中かな?と言うことで、全員で車に戻りますが
ぽちのやさんが居ない・・・
我々は事件事故の両面から捜査を開始・・・するまでもなく
のんびりと戻ってこられましたwww
事情を聞くと、どうやらトイレに大きい方を・・・w
で、協議の結果 本日終了、ラーメン食って帰ろうという事に決定
しかし久しぶりにみんなで釣りすると楽しいなぁ
みなさまお疲れ様でした。
またぜひ集まりましょうヽ(´ー`)
私とまるなりさんはバッチリ浸かって釣る気だったので
フル装備で入水w
あとから合流のぽちのやさんとまあさんは、浸かる気ナッシングだったらしく
ウェーダーの準備なしwww
あとで聞いた話だと、まあさんは「ウェーダーは必要ですか?」と
一応ぽちのやさんに問い合わせたらしいのですが、即答で「要りません!」と
の答えで準備しなかったそうです(結果的に、オカッパリで釣ってたから正解だったのかもw)
今回はまるなりさんの復帰記念(笑)でもあるので、ぜひ釣ってもらいたいところなのだが・・・
とりあえず流れは出ているので、なんとかなるだろうと気楽に考えつつキャスト開始
しかし寒い・・・風が吹いてるせいもあるのだろうが、とにかく寒いw
無意識に風下を向いて釣りしたくなるほどにwwwwww
まぁそれでもなんとかバイトを拾ってセイゴGET・・・
しかし後が続かない。
数は少ないがバイト自体はあるので、魚はまだ居そうではある・・・
しかし寒さに心が折れ始める・・・
気がつくと少しづつ岸に近づきながら投げてた(爆
もう一匹セイゴを追加したところで、一旦上がって温かいコーヒーを飲むことにw

自販機に向かってる途中で、駐車場で準備を済ませた
ぽちのや&まあ組を発見!
阿吽の呼吸で物陰に隠れるおっさん二人・・・
そして見事に二人を驚かすことに成功www
・・・正月早々なにやってんだかorz
このあと、浸かり組とオカッパリ組に別れて釣り再開
しばらくするとオカッパリ組の方は、なんか集まって
ゴソゴソしています・・・?。
ああ、どうやらまあさんがぽちのやさんを差し置いて
釣ってしまったようですw
その後、まるなりさんも一匹上げた時点で

潮位が限界近くなったので、浸かり組は撤収して
まあさんとぽちのやさんのところへ向かいます
・・・って、あれ?ぽちのやさんが居ない?
寒くて車内待機中かな?と言うことで、全員で車に戻りますが
ぽちのやさんが居ない・・・
我々は事件事故の両面から捜査を開始・・・するまでもなく
のんびりと戻ってこられましたwww
事情を聞くと、どうやらトイレに大きい方を・・・w
で、協議の結果 本日終了、ラーメン食って帰ろうという事に決定
しかし久しぶりにみんなで釣りすると楽しいなぁ
みなさまお疲れ様でした。
またぜひ集まりましょうヽ(´ー`)
2013年01月03日
シーバス釣行(調査)
明日は久しぶりに、まるなりさん参戦でシーバスを
叩きに行く事になっているので、ちょいと下調べにw
明日も仕事で、時間の制約があるため
サクッと済ませたいところですヽ(´ー`)
22時頃釣り場到着
・・・寒いwwwww
こりゃウェーダー履いてないと凍える
というわけで、最初っから装備
そしておもむろに浸かってみます(´ー`)b
前回活躍してくれたkomomoⅡ90を先発に
投げ始めます。
って、一投目からバイトがあるじゃないですかwww
同じようなコースをもう一度通すと

見事なセイゴがwwwww
このあとはショートバイトがポツポツのみで、潮位が高くなったので上がることに・・・
「(´ε`;)ウーン…これじゃ明日は微妙かなぁ・・・浸かれる時間は
そう長くないし、時合いがどのくらいの潮位か絞れてないしなぁ・・・」
とりあえずゲストにも楽しんでもらえるように、もう少し
続けられる場所を探します。
んで次の場所、と言ってもいつもの場所なんですが・・・
居ました!w

さっきよりサイズアップして50㎝弱といったところですか。
ヒットルアーはTKLM90sw
しかしおとなしすぎるのか、バイトはなかなか出ません・・・
なのでまたkomomoⅡに戻して広範囲を探ってみます
とりあえず活性は高いようで表層系ルアーに水面を割ってアタックしてくるような状態・・・なんなんだろうw
しかしどーもアクションの大きなkomomoⅡにバイトしてきてるのは小さめの個体が多い気がする。
ので、ちょっとkomomoⅡより控え目(だと思う)なアクションのブーツ90にチェンジ
交換後2投目で

満足サイズが出ましたヽ(´ー`)ノワーイ
という訳で調査終了。
明日も仕事なので寝ますw
叩きに行く事になっているので、ちょいと下調べにw
明日も仕事で、時間の制約があるため
サクッと済ませたいところですヽ(´ー`)
22時頃釣り場到着
・・・寒いwwwww
こりゃウェーダー履いてないと凍える
というわけで、最初っから装備
そしておもむろに浸かってみます(´ー`)b
前回活躍してくれたkomomoⅡ90を先発に
投げ始めます。
って、一投目からバイトがあるじゃないですかwww
同じようなコースをもう一度通すと

見事なセイゴがwwwww
このあとはショートバイトがポツポツのみで、潮位が高くなったので上がることに・・・
「(´ε`;)ウーン…これじゃ明日は微妙かなぁ・・・浸かれる時間は
そう長くないし、時合いがどのくらいの潮位か絞れてないしなぁ・・・」
とりあえずゲストにも楽しんでもらえるように、もう少し
続けられる場所を探します。
んで次の場所、と言ってもいつもの場所なんですが・・・
居ました!w

さっきよりサイズアップして50㎝弱といったところですか。
ヒットルアーはTKLM90sw
しかしおとなしすぎるのか、バイトはなかなか出ません・・・
なのでまたkomomoⅡに戻して広範囲を探ってみます
とりあえず活性は高いようで表層系ルアーに水面を割ってアタックしてくるような状態・・・なんなんだろうw
しかしどーもアクションの大きなkomomoⅡにバイトしてきてるのは小さめの個体が多い気がする。
ので、ちょっとkomomoⅡより控え目(だと思う)なアクションのブーツ90にチェンジ
交換後2投目で

満足サイズが出ましたヽ(´ー`)ノワーイ
という訳で調査終了。
明日も仕事なので寝ますw
2013年01月02日
初釣り
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致しますヽ(´ー`)
さて新年早々行って来ました・・・元旦深夜に初詣に行くかのごとく
ぽちのやさんと待ち合わせをしてw
狙いはシーバス(セイゴなんですけどねw)!
・・・すみません、一応ボーズ回避にメバルを叩きに行ってました・・・抜け駆けでw
で、ホームはうねりがひどくて底濁りが酷く反応ナッシング!
そそくさとシーバスポイントへ移動。
丁度というか、偶々というか、ぽちのやさんも到着したようで
準備が出来次第合流という流れに・・・
という話をメールでしていた時点で準備完了してたオレガイルw
で、失礼して先に始めさせてもらうことにして
場をあたためておきますw
先発は昨日購入の

アムズデザイン(ima) komomo II 90
まぁ表層系のルアーなんでスイムチェックのつもりで
投げたのですが、3投目に空気嫁ないシーバスが
水面を割ってバイト!ぽちのやさん合流前にあっさりと初釣り完了www

ちっこく写ってますが実際ちっこいです(40cm程度)
あとはぽちのやさんに釣ってもらうだけ・・・なのですが
パラパラと落ちていた雨が本降りに変わり
ぽちのやさんの心をへし折りにかかりますww
あんまりひどくなったので、一時退却
持ってきていたコレ

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
で、華麗にコーヒーを淹れてぽちのやさんに
ご馳走するσ(゚∀゚ )オレGJ!w
・・・まぁ諸事情によりインスタントだったわけですがwwww
そうこうするうちに少し小降りになってきたので釣り再開
しかし再開して10分も経たないうちにまた本降り
しかも途中から雪に変わり吹雪き始めたので撤収wwwww
例によって、長浜でラーメンを食って帰ることになったのですが
正月だからか時間的タイミングなのか、いつもの元祖が閉まってる・・・
まぁ他にも同じような名前の店が多数あって、開いてるところもあったんで
そっちで食べて帰ったんですけどね(爆
ともあれ、なんとか初釣りに成功することができましたヽ(´ー`)ノ
今年もよろしくお願い致しますヽ(´ー`)
さて新年早々行って来ました・・・元旦深夜に初詣に行くかのごとく
ぽちのやさんと待ち合わせをしてw
狙いはシーバス(セイゴなんですけどねw)!
・・・すみません、一応ボーズ回避にメバルを叩きに行ってました・・・抜け駆けでw
で、ホームはうねりがひどくて底濁りが酷く反応ナッシング!
そそくさとシーバスポイントへ移動。
丁度というか、偶々というか、ぽちのやさんも到着したようで
準備が出来次第合流という流れに・・・
という話をメールでしていた時点で準備完了してたオレガイルw
で、失礼して先に始めさせてもらうことにして
場をあたためておきますw
先発は昨日購入の

アムズデザイン(ima) komomo II 90
まぁ表層系のルアーなんでスイムチェックのつもりで
投げたのですが、3投目に空気嫁ないシーバスが
水面を割ってバイト!ぽちのやさん合流前にあっさりと初釣り完了www

ちっこく写ってますが実際ちっこいです(40cm程度)
あとはぽちのやさんに釣ってもらうだけ・・・なのですが
パラパラと落ちていた雨が本降りに変わり
ぽちのやさんの心をへし折りにかかりますww
あんまりひどくなったので、一時退却
持ってきていたコレ

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
で、華麗にコーヒーを淹れてぽちのやさんに
ご馳走するσ(゚∀゚ )オレGJ!w
・・・まぁ諸事情によりインスタントだったわけですがwwww
そうこうするうちに少し小降りになってきたので釣り再開
しかし再開して10分も経たないうちにまた本降り
しかも途中から雪に変わり吹雪き始めたので撤収wwwww
例によって、長浜でラーメンを食って帰ることになったのですが
正月だからか時間的タイミングなのか、いつもの元祖が閉まってる・・・
まぁ他にも同じような名前の店が多数あって、開いてるところもあったんで
そっちで食べて帰ったんですけどね(爆
ともあれ、なんとか初釣りに成功することができましたヽ(´ー`)ノ
2012年12月31日
シーバス&メバル
2012.12.27
明日ぽちのやさんと同行でメバル&シーバスを叩く予定なのに、下見もしないのは如何なものか…
ということで下見にいって来ました(´ー`)
メバルのポインツはサクッと終らせるべくキャロでザックリと探ります。

一投目でサクッと釣れて来ましたが、後が続きません(´Д` )
シーバスポインツも見なけれはならないので、とりあえず居るというコトで、移動です
シーバスポインツに到着する頃にポツポツと雨が…うーん、浸からずにオカッパリでチェックするか(´ー`)
見た感じベイトっ気も無いのですが、多分フッコクラス迄は居るはずなので
とりあえずTKLM9_SPから投げてみます
数投目にゴンッというアタリでヒット
するも、エラ洗い一発でバラしww
残念だけど、これで「居るはず」が「居る」になった(´ー`)
…まあ釣れるかどうかは別の話しですがw
などと考えつつやってると
ゴゴンッ!
キタ───(≧∇≦)────♪

この後40〜50くらいのヤツを二本追加し
とりあえず明日はなんとなるんじゃないかということで終了ww
2012.12.28
ほぼ予定通りの時間にポインツへ
予想よりまだ潮位は高いがなんとか
なる範囲…
なんだけど、昨夜から夕方近くまで降った雨の影響で結構濁りが入ってるのが気になります(´ー`)
案の定どこを通しても反応無しです…
って、あぁぁぁぁwwwwwwwwwww
編集中のblog消えたwwwwwwwwwwwww
まぁ詳細は省きますが
とりあえず50cmあるなしを2本ゲット(゚∀゚)
9012.12.29
今夜は単独でチェックに
まずはシーバスポイントでウェーディングしつつ上げを狙ってみますが
大潮のためみるみるうちに潮位上昇
お話にならないレベルまで来たので一時退却ww
そのままメバルを狙いに行きますが、たまには行ったことない場所に
行ってみようかと思い、某ゴロタへ・・・
ちょw波やべぇwwwwww
怖いよ(´д`)ママン…
勇気を振り絞りメバルタックルでフロートリグを
全力キャストぉぉぉぉぉwwwwwwwww
30分ほどやってみましたが全くノー感じ・・・
つーか、こんなに波来てたら居ないんじゃね?
・・・という結論(遅)に達して撤収w
ホームに戻ります。
が、もうめんどくさくなってて道路から狙える範囲のみチェック
一昨日と同じサイズのメバル2匹を沖目でキャッチして終了
さてシーバスポイントへ戻ってきたのですが、またもや雨・・・
しかも今回は昨夜にもまして渋い
手を変え品を変えあれこれやって、ようやく50cmを1本キャッチ
雨足も強くなってきたので終了
写真は撮ってるんですが、なぜかサーバーにうp出来ないという・・・
そのうちまとめてうpしようかとも思っております。
途中からgdgdになってしまいましたが、まぁよく考えれば
これが平常運転かなとも思いますw
今年は本当にちょこっとしか更新しませんでしたが
来年はもちょっと頑張って更新してみようかと思います。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
追記(というか釣果写真w)
12/28
12/28
12/29
明日ぽちのやさんと同行でメバル&シーバスを叩く予定なのに、下見もしないのは如何なものか…
ということで下見にいって来ました(´ー`)
メバルのポインツはサクッと終らせるべくキャロでザックリと探ります。

一投目でサクッと釣れて来ましたが、後が続きません(´Д` )
シーバスポインツも見なけれはならないので、とりあえず居るというコトで、移動です
シーバスポインツに到着する頃にポツポツと雨が…うーん、浸からずにオカッパリでチェックするか(´ー`)
見た感じベイトっ気も無いのですが、多分フッコクラス迄は居るはずなので
とりあえずTKLM9_SPから投げてみます
数投目にゴンッというアタリでヒット
するも、エラ洗い一発でバラしww
残念だけど、これで「居るはず」が「居る」になった(´ー`)
…まあ釣れるかどうかは別の話しですがw
などと考えつつやってると
ゴゴンッ!
キタ───(≧∇≦)────♪

この後40〜50くらいのヤツを二本追加し
とりあえず明日はなんとなるんじゃないかということで終了ww
2012.12.28
ほぼ予定通りの時間にポインツへ
予想よりまだ潮位は高いがなんとか
なる範囲…
なんだけど、昨夜から夕方近くまで降った雨の影響で結構濁りが入ってるのが気になります(´ー`)
案の定どこを通しても反応無しです…
って、あぁぁぁぁwwwwwwwwwww
編集中のblog消えたwwwwwwwwwwwww
まぁ詳細は省きますが
とりあえず50cmあるなしを2本ゲット(゚∀゚)
9012.12.29
今夜は単独でチェックに
まずはシーバスポイントでウェーディングしつつ上げを狙ってみますが
大潮のためみるみるうちに潮位上昇
お話にならないレベルまで来たので一時退却ww
そのままメバルを狙いに行きますが、たまには行ったことない場所に
行ってみようかと思い、某ゴロタへ・・・
ちょw波やべぇwwwwww
怖いよ(´д`)ママン…
勇気を振り絞りメバルタックルでフロートリグを
全力キャストぉぉぉぉぉwwwwwwwww
30分ほどやってみましたが全くノー感じ・・・
つーか、こんなに波来てたら居ないんじゃね?
・・・という結論(遅)に達して撤収w
ホームに戻ります。
が、もうめんどくさくなってて道路から狙える範囲のみチェック
一昨日と同じサイズのメバル2匹を沖目でキャッチして終了
さてシーバスポイントへ戻ってきたのですが、またもや雨・・・
しかも今回は昨夜にもまして渋い
手を変え品を変えあれこれやって、ようやく50cmを1本キャッチ
雨足も強くなってきたので終了
写真は撮ってるんですが、なぜかサーバーにうp出来ないという・・・
そのうちまとめてうpしようかとも思っております。
途中からgdgdになってしまいましたが、まぁよく考えれば
これが平常運転かなとも思いますw
今年は本当にちょこっとしか更新しませんでしたが
来年はもちょっと頑張って更新してみようかと思います。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
追記(というか釣果写真w)



2012年12月23日
週末釣行
基本的には金曜の夜に行く事が多いのですが
今回は潮位の関係と天候で土曜日に・・・
満潮が17:30頃だったので、その前にまるなりさんのところで
カットを済ませて釣り場に直行
・・・結構風強いですヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
まあ来てしまったものはしょうがないので
そそくさと準備を済ませて入水しましょう。
風は強いものの潮位はドンピシャ
とりあえず本日購入のコレから投げてみます。
2投目に早速ヒット!
あれ?意外に重いしエラ洗いもしない?
もしかしていいサイズなの?なの?w
と思ってると、フッと軽くなった・・・バレた?ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
ルアー回収のため急いで巻くとなんかまだ重さが・・・
魚ついてたwwwwwwwww
どう考えてもラインを引き出すほどの魚じゃないセイゴちゃんが・・・
このところ2~3回こういうことがあったんで、ちょっと
想像してみる。
①スレ掛りしていた
②付いてるセイゴを丸呑みするサイズのスズキがセイゴごと咥えてた
③ダブルヒット
①はリアフックが口に掛かってたんで、フロントフックが別のところに
掛かってたら重くなることはあってもドラグ出して走る事はないだろうと想像
②・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ
③どうもコレくさい・・・で、途中でフロントフック側に掛かっていた個体がバレた、と
③だとすると、この時期でもセイゴは結構活発にベイトを追ってるんだなぁと思ったり・・・
まぁさておき、写真を撮る程でもないしまた釣れるだろうとあっさりリリースして
次へ
・・・しかし!どうやら大きな個体はいなかったようで、バイトはあるが
ノラないという事を数度繰り返したのち最干潮間際を迎えてしまいましたorz
もう少し粘って上げ潮が効き出したタイミングで入り直そうかとも考えましたが
寒さと空腹が有頂天に達したので、撤収を決意
帰りにやよい軒で肉野菜炒め定食を食べて帰りました(爆
年内のシーバスは今回で終了の予定
次回からはメバルに行くつもりですw
今回は潮位の関係と天候で土曜日に・・・
満潮が17:30頃だったので、その前にまるなりさんのところで
カットを済ませて釣り場に直行
・・・結構風強いですヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
まあ来てしまったものはしょうがないので
そそくさと準備を済ませて入水しましょう。
風は強いものの潮位はドンピシャ
とりあえず本日購入のコレから投げてみます。
2投目に早速ヒット!
あれ?意外に重いしエラ洗いもしない?
もしかしていいサイズなの?なの?w
と思ってると、フッと軽くなった・・・バレた?ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
ルアー回収のため急いで巻くとなんかまだ重さが・・・
魚ついてたwwwwwwwww
どう考えてもラインを引き出すほどの魚じゃないセイゴちゃんが・・・
このところ2~3回こういうことがあったんで、ちょっと
想像してみる。
①スレ掛りしていた
②付いてるセイゴを丸呑みするサイズのスズキがセイゴごと咥えてた
③ダブルヒット
①はリアフックが口に掛かってたんで、フロントフックが別のところに
掛かってたら重くなることはあってもドラグ出して走る事はないだろうと想像
②・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ
③どうもコレくさい・・・で、途中でフロントフック側に掛かっていた個体がバレた、と
③だとすると、この時期でもセイゴは結構活発にベイトを追ってるんだなぁと思ったり・・・
まぁさておき、写真を撮る程でもないしまた釣れるだろうとあっさりリリースして
次へ
・・・しかし!どうやら大きな個体はいなかったようで、バイトはあるが
ノラないという事を数度繰り返したのち最干潮間際を迎えてしまいましたorz
もう少し粘って上げ潮が効き出したタイミングで入り直そうかとも考えましたが
寒さと空腹が有頂天に達したので、撤収を決意
帰りにやよい軒で肉野菜炒め定食を食べて帰りました(爆
年内のシーバスは今回で終了の予定
次回からはメバルに行くつもりですw
2012年12月21日
Newロッド
モチベーションを上げるために今回導入した新兵器・・・

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)
Ballistick(バリスティック) 85/16
こいつの入魂にホームまで行って来ました(爆
到着時点で最干潮を過ぎて上げ潮が効き始めたタイミング・・・
とはいえ、ホームでは上げ潮で釣れたためしがないですww
まぁ今回はキャストフィールを掴むのをメインに考えていたんで
割切って実釣開始。
とりあえず一投目・・・オオッ!軽いwwww
自重にして約60gなのだが、レングスが短くなったせいか
余計に軽く感じます。
しかも8フィート半なので取り回しも楽だねw
まぁ飛距離的にはちょっと落ちた気もするけど
短くなったんでしょうがないか・・・
こうなってくるとやっぱり感度とか魚を掛けてからの調子も見てみたくなりますw
んで、歩いて小移動。
ホームでは一番外側のサーフに隣接した地点でやってみますが
どうにもしっくりこない・・・
しかも風がもろに当たるので寒いデス(´Д`)
30分ほどで心が折れて、ここ最近の実績ポイントへまた移動です。
ここはサイズは出てないが、セイゴ~フッコクラスがそれなりに
釣れる場所なので、なんらかの結果が出せるはず・・・
問題は下げのタイミングでしか入ったことがないことですがw
で、投げてみると思ったよりしっかりと上げの流れが出来ていて
ちょっと期待が高まります。
しばらく広範囲を探っていると「コツン」と何かが触れた感触・・・
重点的にそのコースを通していると
「グンッ!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
実は他のこと考えてた最中だったんで、アワセがイマイチ・・・
一応追い合わせを入れたんですが、魚体が小さいらしく
しっかりと掛かった気がしない・・・と案の定近くまで寄せたところでバラシw
でもまぁ感度は問題ナシですし、弾くかと思っていたサイズも
難無くノセれたところを見ると、硬いだけのロッドでは無さそうで一安心です(^_^)
ルアーを浮力の小さなシンキングペンシルに交換して
さらにネチネチやってると
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
今度はがっちりフッキングしてそうです。
しかもシングルフックに換装しているので
掛かってしまえば、そうそうバレないハズ。
それでもちょっと慎重にやりとりして
バリスティック入魂完了しましたw

そして・・・
気がついたら
コレ
と
コレ
を
ポチっていました(爆

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)
Ballistick(バリスティック) 85/16
こいつの入魂にホームまで行って来ました(爆
到着時点で最干潮を過ぎて上げ潮が効き始めたタイミング・・・
とはいえ、ホームでは上げ潮で釣れたためしがないですww
まぁ今回はキャストフィールを掴むのをメインに考えていたんで
割切って実釣開始。
とりあえず一投目・・・オオッ!軽いwwww
自重にして約60gなのだが、レングスが短くなったせいか
余計に軽く感じます。
しかも8フィート半なので取り回しも楽だねw
まぁ飛距離的にはちょっと落ちた気もするけど
短くなったんでしょうがないか・・・
こうなってくるとやっぱり感度とか魚を掛けてからの調子も見てみたくなりますw
んで、歩いて小移動。
ホームでは一番外側のサーフに隣接した地点でやってみますが
どうにもしっくりこない・・・
しかも風がもろに当たるので寒いデス(´Д`)
30分ほどで心が折れて、ここ最近の実績ポイントへまた移動です。
ここはサイズは出てないが、セイゴ~フッコクラスがそれなりに
釣れる場所なので、なんらかの結果が出せるはず・・・
問題は下げのタイミングでしか入ったことがないことですがw
で、投げてみると思ったよりしっかりと上げの流れが出来ていて
ちょっと期待が高まります。
しばらく広範囲を探っていると「コツン」と何かが触れた感触・・・
重点的にそのコースを通していると
「グンッ!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
実は他のこと考えてた最中だったんで、アワセがイマイチ・・・
一応追い合わせを入れたんですが、魚体が小さいらしく
しっかりと掛かった気がしない・・・と案の定近くまで寄せたところでバラシw
でもまぁ感度は問題ナシですし、弾くかと思っていたサイズも
難無くノセれたところを見ると、硬いだけのロッドでは無さそうで一安心です(^_^)
ルアーを浮力の小さなシンキングペンシルに交換して
さらにネチネチやってると
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
今度はがっちりフッキングしてそうです。
しかもシングルフックに換装しているので
掛かってしまえば、そうそうバレないハズ。
それでもちょっと慎重にやりとりして
バリスティック入魂完了しましたw
そして・・・
気がついたら
コレ

コレ

ポチっていました(爆
2012年12月16日
シーバス釣行その2とその3
水曜日の釣果に気を良くして翌日も出撃してみました。
今回は本命ポイントに先行者が居たので、さらにのぼった地点から
エントリーしてみました。
下げ潮に入って1時間ほどしか経っていない為、まだ潮位は高く
エントリーポイントの水深は腰上ほど・・・
久しぶりのウェーディングなので慎重に沖に進みます(^_^)
おーっ!ベイトいっぱい居るやんw
たぶんイナッコだと思うんだけど、イマイチよくわからん(爆
サイズは10cm前後、たぶん標準的なサイズのベイトとオモワレ
とりあえず表層系のブーツ90から投入
数投目にバイトがあるがノラない・・・
レンジを下げるためTKLM90にチェンジ
・・・沈黙・・・あれ?間違えた?
ここから数投ごとにルアーをローテーションしていくと
Stream drive85にヒット!
合わせた途端にエラ洗い→フックアウト・・・orz
サイズ的には40cm前後といったところか
ここから飽きない程度にバイトが続いて
(まぁサイズは40~50cmのセイゴサイズだったけどw)
これはこれで楽しいヽ(´ー`)ノ
バラしも含めて4~5匹釣ったところで群れが抜けたのか
バイトが遠のいたので、本命ポイントへ移動。
しかし世の中そうは甘くない様で
本命ポイントではノーバイト・・・
AM1:00をまわった時点で終了。
金曜日は雨と寝不足のため休養日でした(´ε` )
さて土曜日、雨が上がるのを待っていたら
結局スタートがAM1:00過ぎ・・・
ま、潮位的にもちょうどいいから問題ないんですけどねw
今回もとりあえず浅い方にエントリー
本日購入のTKLM90サスペンドを試す
・・・あきらかにプカプカ浮いてましたwwww
水温とか塩分濃度とかに影響受けるだろうから
まぁしょうがないか・・・
なにより重くなって飛距離が稼げるのがありがたいですしw
さて実釣開始すると一投目からヒット
しかもピックアップ直前だったから2mあるなしの距離・・・
なんじゃこの活性の高さはww
結局1時間弱で6~7本掛けて4本キャッチ
サイズはセイゴ~フッコクラスでしたが
こんくらいあたれば大満足w
そしてまたまた本命ポイント
今夜もいい感じでベイトがくだってきてます。
しばらく投げてるといきなりヒット!
しかし痛恨のフックアウト・・・orz
このあとはひたすら投げ続ける展開に突入
・・・そしてお約束の終了www
非常に心苦しいのですが、写真はデジカメを持って行っていないので
まったくありませんw
今回投入のアイテム
SeaguarR18SEABASS 0.8号
TKLM90-SP
CALDIA2506H
今回は本命ポイントに先行者が居たので、さらにのぼった地点から
エントリーしてみました。
下げ潮に入って1時間ほどしか経っていない為、まだ潮位は高く
エントリーポイントの水深は腰上ほど・・・
久しぶりのウェーディングなので慎重に沖に進みます(^_^)
おーっ!ベイトいっぱい居るやんw
たぶんイナッコだと思うんだけど、イマイチよくわからん(爆
サイズは10cm前後、たぶん標準的なサイズのベイトとオモワレ
とりあえず表層系のブーツ90から投入
数投目にバイトがあるがノラない・・・
レンジを下げるためTKLM90にチェンジ
・・・沈黙・・・あれ?間違えた?
ここから数投ごとにルアーをローテーションしていくと
Stream drive85にヒット!
合わせた途端にエラ洗い→フックアウト・・・orz
サイズ的には40cm前後といったところか
ここから飽きない程度にバイトが続いて
(まぁサイズは40~50cmのセイゴサイズだったけどw)
これはこれで楽しいヽ(´ー`)ノ
バラしも含めて4~5匹釣ったところで群れが抜けたのか
バイトが遠のいたので、本命ポイントへ移動。
しかし世の中そうは甘くない様で
本命ポイントではノーバイト・・・
AM1:00をまわった時点で終了。
金曜日は雨と寝不足のため休養日でした(´ε` )
さて土曜日、雨が上がるのを待っていたら
結局スタートがAM1:00過ぎ・・・
ま、潮位的にもちょうどいいから問題ないんですけどねw
今回もとりあえず浅い方にエントリー
本日購入のTKLM90サスペンドを試す
・・・あきらかにプカプカ浮いてましたwwww
水温とか塩分濃度とかに影響受けるだろうから
まぁしょうがないか・・・
なにより重くなって飛距離が稼げるのがありがたいですしw
さて実釣開始すると一投目からヒット
しかもピックアップ直前だったから2mあるなしの距離・・・
なんじゃこの活性の高さはww
結局1時間弱で6~7本掛けて4本キャッチ
サイズはセイゴ~フッコクラスでしたが
こんくらいあたれば大満足w
そしてまたまた本命ポイント
今夜もいい感じでベイトがくだってきてます。
しばらく投げてるといきなりヒット!
しかし痛恨のフックアウト・・・orz
このあとはひたすら投げ続ける展開に突入
・・・そしてお約束の終了www
非常に心苦しいのですが、写真はデジカメを持って行っていないので
まったくありませんw
今回投入のアイテム
SeaguarR18SEABASS 0.8号
TKLM90-SP
CALDIA2506H
2012年12月15日
すっかり忘れていました
そういえばblogなるものを書いていたことを(爆
閑話休題
今シーズンはメバル、アジをメインに釣行を重ねて
それなりに釣果も出せるようになった気がします・・・
(まぁ相変わらず目標値を超えることはできていませんがw)
で、そろそろ本業のシーバスにも戻ろうかと・・・
つまり新兵器の導入でありますww
いやもうそうでもしないと一回下がったモチベーションは戻らんし
今後諸事情でタックル購入とかにも制約がかかりそうやからね(-_-;)
その前にシーバスの釣り納めに、ホームに行って来ました。
実はメバル場所の様子も覗いてみたんですが、うねりがひどくて
釣りにならない・・・ってことでシーバスにシフトしたのが真相だったりw
あんまり期待はしてなかったので手ぶらでポインツを覗きに行ってみたんですが
まさかの捕食音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もうウェーダー着用なんかしてる暇ない!
ロッドとライジャケだけ引っ掴んで、オカッパリから全力キャストwww
まだ捕食音は聞こえてるんですが、届かないのか
レンジがあってないのか・・・さっぱり反応なし(T_T)
諦めきれずルアーをとっかえひっかえしてると
TKLM9になにか触った感触(・・・ゴミとかベイトの可能性も高いんですがw)
こりゃTKLMと心中するしかないwww
とにかく記憶の中にあるボトムの変化を通せるコースへ
角度を変えつつ投入、投入、投入!
「ゴツン!」
おおーっ!久しぶりにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久しぶりの重量感を楽しみつつ何とか水辺まで降りれる場所にて
ランディング。

平日だったんでリリース後、即撤収でしたw
うわぁ・・・まとまりのないブログだw
閑話休題
今シーズンはメバル、アジをメインに釣行を重ねて
それなりに釣果も出せるようになった気がします・・・
(まぁ相変わらず目標値を超えることはできていませんがw)
で、そろそろ本業のシーバスにも戻ろうかと・・・
つまり新兵器の導入でありますww
いやもうそうでもしないと一回下がったモチベーションは戻らんし
今後諸事情でタックル購入とかにも制約がかかりそうやからね(-_-;)
その前にシーバスの釣り納めに、ホームに行って来ました。
実はメバル場所の様子も覗いてみたんですが、うねりがひどくて
釣りにならない・・・ってことでシーバスにシフトしたのが真相だったりw
あんまり期待はしてなかったので手ぶらでポインツを覗きに行ってみたんですが
まさかの捕食音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もうウェーダー着用なんかしてる暇ない!
ロッドとライジャケだけ引っ掴んで、オカッパリから全力キャストwww
まだ捕食音は聞こえてるんですが、届かないのか
レンジがあってないのか・・・さっぱり反応なし(T_T)
諦めきれずルアーをとっかえひっかえしてると
TKLM9になにか触った感触(・・・ゴミとかベイトの可能性も高いんですがw)
こりゃTKLMと心中するしかないwww
とにかく記憶の中にあるボトムの変化を通せるコースへ
角度を変えつつ投入、投入、投入!
「ゴツン!」
おおーっ!久しぶりにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久しぶりの重量感を楽しみつつ何とか水辺まで降りれる場所にて
ランディング。

平日だったんでリリース後、即撤収でしたw
うわぁ・・・まとまりのないブログだw
2012年04月15日
シーバスのちメバル
久々更新(爆
土曜日、潮位に不安は残るが深夜より合流して
久し振りにぽちのやさんと釣行することにヽ(´ー`)ノ
一応金曜日にチェックに行ってみた

風も弱くうねりもない
数は出ないけど25cm前後が5~6匹…
明日も楽しめそうなコンデイション( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにホームのシーバスもチェックしてみたけど
こちらは潮位が下がりすぎて全くダメでした(爆
さて当日、ホームでのシーバスを再チェックするために
早めに現地入り(抜け駆けとも言う)して浸かってみる
今日はまだ潮位も高い…が肝心の流れが弱い…
ダメっぽい予感が\(^o^)/
あれこれルアーローテーションを繰り返すが一向に反応ナシ…
目視できるようなベイトも居ない→シーバス居ない
という結論を出そうかと思い始めた頃、ようやく強い流れが出た
その途端にバイトがwwww

50cmそこそこでしたが元気なファイトで楽しめましたし
何より久しぶりのシーバスで嬉しかったw
再度流れが強まった時点でもう一尾追加してシーバス編終了
さて本日本命のメバル場所に移動して、合流前に様子見(抜け駆けじゃないっすよ)
げ、厳しい…
水がないです…露出した岩の最先端まで行っても水深が足りない…
しかもルアーに反応もない…
ヤバイ、誘っといてこれは超ヤバイ!
苦肉の策で先端の岩から水中に降りてさらに先へ…

なんとか出した昨夜と同サイズ
直後にぽちのやさん到着のメール…
条件的に厳しいので、一旦上がって作戦会議の結果
潮位が上がるまで漁港周りを探ってみましょうということに
…わかる人にはわかると思いますが
この流れは「本日終了~!」の時の流れwww
ええ、案の定ぽちのやさんが豆アジを数尾釣った時点で
防寒着を用意していなかった私が車内に避難、気がつけば
隣に停まってるぽちのやさんのクルマの車内にも人影がww
これからウェーダー装備するのも面倒と言うことで意見が一致
長浜へ移動してラーメンオフの流れへ…
食後ぽちのやさんの楽しい話を聞かせてもらい
すっかり夜が明けた街へ帰っていくのであった…めでたしめでたしΣ(゚Д゚;
土曜日、潮位に不安は残るが深夜より合流して
久し振りにぽちのやさんと釣行することにヽ(´ー`)ノ
一応金曜日にチェックに行ってみた

風も弱くうねりもない
数は出ないけど25cm前後が5~6匹…
明日も楽しめそうなコンデイション( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにホームのシーバスもチェックしてみたけど
こちらは潮位が下がりすぎて全くダメでした(爆
さて当日、ホームでのシーバスを再チェックするために
早めに現地入り(抜け駆けとも言う)して浸かってみる
今日はまだ潮位も高い…が肝心の流れが弱い…
ダメっぽい予感が\(^o^)/
あれこれルアーローテーションを繰り返すが一向に反応ナシ…
目視できるようなベイトも居ない→シーバス居ない
という結論を出そうかと思い始めた頃、ようやく強い流れが出た
その途端にバイトがwwww

50cmそこそこでしたが元気なファイトで楽しめましたし
何より久しぶりのシーバスで嬉しかったw
再度流れが強まった時点でもう一尾追加してシーバス編終了
さて本日本命のメバル場所に移動して、合流前に様子見(抜け駆けじゃないっすよ)
げ、厳しい…
水がないです…露出した岩の最先端まで行っても水深が足りない…
しかもルアーに反応もない…
ヤバイ、誘っといてこれは超ヤバイ!
苦肉の策で先端の岩から水中に降りてさらに先へ…

なんとか出した昨夜と同サイズ
直後にぽちのやさん到着のメール…
条件的に厳しいので、一旦上がって作戦会議の結果
潮位が上がるまで漁港周りを探ってみましょうということに
…わかる人にはわかると思いますが
この流れは「本日終了~!」の時の流れwww
ええ、案の定ぽちのやさんが豆アジを数尾釣った時点で
防寒着を用意していなかった私が車内に避難、気がつけば
隣に停まってるぽちのやさんのクルマの車内にも人影がww
これからウェーダー装備するのも面倒と言うことで意見が一致
長浜へ移動してラーメンオフの流れへ…
食後ぽちのやさんの楽しい話を聞かせてもらい
すっかり夜が明けた街へ帰っていくのであった…めでたしめでたしΣ(゚Д゚;
2012年03月20日
久しぶりの更新ですw
3月に入ってから、メバルと並行してシーバスのチェックもしていたのですが
まったくもって記事にならない状況でして・・・
メバルに関してはそれなりに釣れてはいるのですが、数・型ともに満足できるような
結果にはなってません。
そろそろ真剣に新規開拓するべきかも・・・
さて昨夜の釣行ですが、こうやってblog更新しているということは・・・
そうです!ようやく結果が出ましたwww
今回は潮位の関係で開始2時間で場所移動(メバルへシフト)という予定でしたので
バタバタと準備を済ませて早速浸かります。
状況はこれまでで一番いい・・・というか、わかりやすい状況・・・
つまり風が弱いので水面にさざ波が立たず流れの状態が見やすくて
立ち位置が決めやすいのですw
まぁ実際にルアーを通してみれば、流れはわかるのですが
よさそうな流れを探して海中をウロウロするのはしんどいですしねw
あとはどのレンジでバイトが出るか、細かくルアーチェンジして探ってみます。
今回は沈めると途端にバイトが減る傾向だったので、シーバスは表層を意識
しているのだろうという仮説のもとFミノーメインで攻めてみました。
(予想ではスローに中層から下を通して食わせるつもりだったので
最初はシンキングペンシルを投げたおしてました(爆))
とりあえず2時間で4ヒット3キャッチ1バラシという結果・・・
しかしサイズ的に40前後のセイゴばかりなので、スズキサイズは
レンジが違っているのかその場所に居ないのか・・・
さて予定の2時間を過ぎたし流れも弱くなってきたので移動のため撤収
・・・のつもりでしたが、もう一箇所どうしても気になる場所があって
ちょっと寄り道w
数投したところで「コツン」とアタリ
サイズはわからないけど居そうな感じ・・・
ルアーローテーションをかけつつ探っていくと「ゴンッ」と重いバイト
きたきた!このアタリを待ってましたw
楽しませてもらった末にキャッチしたのは丸々とした70up・・・
って、もう既にアフターの魚じゃねぇじゃんww
どうやらぼーっとしている間にすっかりシーズンインしてたようです(;´д`)トホホ…
メバルはうねりがすごくて波を被りながらやってみましたが不発でしたww
また週末行こっとw
まったくもって記事にならない状況でして・・・
メバルに関してはそれなりに釣れてはいるのですが、数・型ともに満足できるような
結果にはなってません。
そろそろ真剣に新規開拓するべきかも・・・
さて昨夜の釣行ですが、こうやってblog更新しているということは・・・
そうです!ようやく結果が出ましたwww
今回は潮位の関係で開始2時間で場所移動(メバルへシフト)という予定でしたので
バタバタと準備を済ませて早速浸かります。
状況はこれまでで一番いい・・・というか、わかりやすい状況・・・
つまり風が弱いので水面にさざ波が立たず流れの状態が見やすくて
立ち位置が決めやすいのですw
まぁ実際にルアーを通してみれば、流れはわかるのですが
よさそうな流れを探して海中をウロウロするのはしんどいですしねw
あとはどのレンジでバイトが出るか、細かくルアーチェンジして探ってみます。
今回は沈めると途端にバイトが減る傾向だったので、シーバスは表層を意識
しているのだろうという仮説のもとFミノーメインで攻めてみました。
(予想ではスローに中層から下を通して食わせるつもりだったので
最初はシンキングペンシルを投げたおしてました(爆))
とりあえず2時間で4ヒット3キャッチ1バラシという結果・・・
しかしサイズ的に40前後のセイゴばかりなので、スズキサイズは
レンジが違っているのかその場所に居ないのか・・・
さて予定の2時間を過ぎたし流れも弱くなってきたので移動のため撤収
・・・のつもりでしたが、もう一箇所どうしても気になる場所があって
ちょっと寄り道w
数投したところで「コツン」とアタリ
サイズはわからないけど居そうな感じ・・・
ルアーローテーションをかけつつ探っていくと「ゴンッ」と重いバイト
きたきた!このアタリを待ってましたw
楽しませてもらった末にキャッチしたのは丸々とした70up・・・
って、もう既にアフターの魚じゃねぇじゃんww
どうやらぼーっとしている間にすっかりシーズンインしてたようです(;´д`)トホホ…
メバルはうねりがすごくて波を被りながらやってみましたが不発でしたww
また週末行こっとw
2012年02月12日
メバリング
2/9(木)
仕事が早く終わったのでこのところご無沙汰のホームへメバリング調査に行って来ました。
上げ潮の7分くらいから実釣開始
なかなか魚からの反応がなく「やっぱり情報通り渋いか・・・」と思いつつ
歩いて小移動しながら打っていく
時折大きなうねりが入るため、あまり前には出られない・・・
ちょっと不自由ながら少し下がった場所からキャストして
一旦ボトムを取ったあと軽くシェイクを織りまぜながらスローに引いてくると
「モゾっ」とした違和感・・・「藻に掛かったか?」と思いじわっと聴いてみると
ググっと来る生命感!
スパッとアワセを入れると待望のメバルキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

その後も同じようなパターンで数尾追加
どうやら活性はイマイチですが魚は入ってきているようです。
まずまずのサイズも混じり、とりあえず調査終了

まぁかなり波飛沫をかぶったけど、いい釣りが出来ました。
帰りにもう一箇所軽く叩いて見ましたが
ほぼ同じような状況で一投目からあたってきたので存在確認完了(^_^)

2/11
今日は下げ潮での状況を調査にw
土曜日の夜だけあって先行者が多いこと多いこと・・・
って、いつの間にこんなに知れ渡ったんだよw
前回の場所にも入られてた・・・まぁ叩いてる場所が違ったので
入れば入れたかもしれないけど、あえて入ることもないだろうということでw
さいわい先行者がいない場所があったのでそこへ
今日はハードルアーな気分だったのでフラッタースティックの40mmを
セットして手近なところからチェックを開始。
・・・お、何度もあたってるけど乗らないw
一旦リグをワームに変更して通してみると

先日よりサイズダウンだけど居たw
20cm前後を適当に上げつつ小移動を繰り返すうちに干潮が近づいてきたので、
元の場所付近に戻ることにする。
・・・って、中潮なのに下がりすぎじゃね?って言うくらい下がってるしww
当然さっき釣ってた場所は激浅Σ(゚д゚lll)
でもよくよく見ると、岩伝いにずっと先まで行けそう
海藻がかぶってる岩も多いので慎重に飛び跳ねつつ(爆
最先端へw
ここは足元の少し先からそれなりの水深になってそう・・・
早速フラッタースティックをセットしてチェック開始
おおっ!一投目からバイトがw
巻き速度とか調整してると、ついにのりました(^_^)

おもしれぇwwww
このあと夜明けまでプラグで遊んで帰りました。
この場所、ド干潮では釣りにならないポインツとして考えていましたが
場所さえ選べばかなり楽しる場所ですw
まぁ問題はかなり潮位が下がらないとここまでは出れないことくらいですか(爆
仕事が早く終わったのでこのところご無沙汰のホームへメバリング調査に行って来ました。
上げ潮の7分くらいから実釣開始
なかなか魚からの反応がなく「やっぱり情報通り渋いか・・・」と思いつつ
歩いて小移動しながら打っていく
時折大きなうねりが入るため、あまり前には出られない・・・
ちょっと不自由ながら少し下がった場所からキャストして
一旦ボトムを取ったあと軽くシェイクを織りまぜながらスローに引いてくると
「モゾっ」とした違和感・・・「藻に掛かったか?」と思いじわっと聴いてみると
ググっと来る生命感!
スパッとアワセを入れると待望のメバルキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
その後も同じようなパターンで数尾追加
どうやら活性はイマイチですが魚は入ってきているようです。
まずまずのサイズも混じり、とりあえず調査終了
まぁかなり波飛沫をかぶったけど、いい釣りが出来ました。
帰りにもう一箇所軽く叩いて見ましたが
ほぼ同じような状況で一投目からあたってきたので存在確認完了(^_^)

2/11
今日は下げ潮での状況を調査にw
土曜日の夜だけあって先行者が多いこと多いこと・・・
って、いつの間にこんなに知れ渡ったんだよw
前回の場所にも入られてた・・・まぁ叩いてる場所が違ったので
入れば入れたかもしれないけど、あえて入ることもないだろうということでw
さいわい先行者がいない場所があったのでそこへ
今日はハードルアーな気分だったのでフラッタースティックの40mmを
セットして手近なところからチェックを開始。
・・・お、何度もあたってるけど乗らないw
一旦リグをワームに変更して通してみると
先日よりサイズダウンだけど居たw
20cm前後を適当に上げつつ小移動を繰り返すうちに干潮が近づいてきたので、
元の場所付近に戻ることにする。
・・・って、中潮なのに下がりすぎじゃね?って言うくらい下がってるしww
当然さっき釣ってた場所は激浅Σ(゚д゚lll)
でもよくよく見ると、岩伝いにずっと先まで行けそう
海藻がかぶってる岩も多いので慎重に飛び跳ねつつ(爆
最先端へw
ここは足元の少し先からそれなりの水深になってそう・・・
早速フラッタースティックをセットしてチェック開始
おおっ!一投目からバイトがw
巻き速度とか調整してると、ついにのりました(^_^)

おもしれぇwwww
このあと夜明けまでプラグで遊んで帰りました。
この場所、ド干潮では釣りにならないポインツとして考えていましたが
場所さえ選べばかなり楽しる場所ですw
まぁ問題はかなり潮位が下がらないとここまでは出れないことくらいですか(爆
2012年02月07日
なんだかなぁ・・・
土曜日の夕方よりメバルを狙って釣行してきました。
事前情報として糸島方面はかなり厳しいとのことだったので
スッパリ切り捨て呼子方面へゴー
まず某有名ポイントへ入りますが、ほとんど釣れていない様子・・・
ひと通りチェックしてみますが、かすりもしません
やっぱりこの場所はどうにも相性がわるいようですw
ちょうどお腹も空いたのでお湯を沸かして食事タイムに

食後の珈琲も飲んで一息ついたところで、いつもの場所に移動することにします。
で、到着するもすでに先行者ありで、しかたなく端の方から細々と・・・
こうなってくるとここは釣り難いだけの釣り場です。
しかも先行者含めてアタリすらない状況・・・
撤収決定ww
しょうがないので道なりに良さげなところ、行ったことのないところをしらみつぶしに叩くことに(爆
仮屋漁港・・・雰囲気は抜群に良かったんですが全くベイト感ナッシング。ついでにアタリもナッシング・・・orz
高串漁港・・・いつも何とかしてくれる漁港です。今回も小さいものの数匹メバルをゲット出来ました

もうこのままここで最後まで・・・と思いましたが途中から風が強くなり寒くなったので風裏を探しに移動。
星賀漁港・・・えーと・・・でっかい船が2隻係留してあって竿出せないし・・・
テンション高いタイミングなら
やれそうな場所探すところだけど「無理っ!」って事で鷹島へ
阿翁漁港・・・雰囲気はすごくいい!・・・でもよさそうな場所は全く反応なし
しょうがなく係留船周りをちまちまチェックしていると小さいメバルを数匹ゲット・・・
途中「ウスバハギ」をタモで掬ったりもしましたが持って帰るの面倒くさいのでリリースw
帰路途中に駄竹漁港にも立ち寄りましたが、これまた全く反応なし・・・
あ、数回チェイスはあったっけ、豆サイズのメバルの( ^ω^)・・・
雰囲気はここも良かったので、ベイトが寄ってるタイミングでもう一度行ってみたいかな。
で、夜も明けたし素直に帰宅することに・・・ならずに悪あがきするのが俺流w
帰りに某地磯を歩きまわってきました(爆
しかも半島状の地磯の半分まで制覇!
まったくもって異常なしであります(`・ω・´)ゞ
とりあえずサイズを問わなければ10匹程度は釣れたわけですが
効率悪すぎな今回の釣行でした。
あ~疲れた(ヽ´ω`)ゲッソリ
事前情報として糸島方面はかなり厳しいとのことだったので
スッパリ切り捨て呼子方面へゴー
まず某有名ポイントへ入りますが、ほとんど釣れていない様子・・・
ひと通りチェックしてみますが、かすりもしません
やっぱりこの場所はどうにも相性がわるいようですw
ちょうどお腹も空いたのでお湯を沸かして食事タイムに
食後の珈琲も飲んで一息ついたところで、いつもの場所に移動することにします。
で、到着するもすでに先行者ありで、しかたなく端の方から細々と・・・
こうなってくるとここは釣り難いだけの釣り場です。
しかも先行者含めてアタリすらない状況・・・
撤収決定ww
しょうがないので道なりに良さげなところ、行ったことのないところをしらみつぶしに叩くことに(爆
仮屋漁港・・・雰囲気は抜群に良かったんですが全くベイト感ナッシング。ついでにアタリもナッシング・・・orz
高串漁港・・・いつも何とかしてくれる漁港です。今回も小さいものの数匹メバルをゲット出来ました
もうこのままここで最後まで・・・と思いましたが途中から風が強くなり寒くなったので風裏を探しに移動。
星賀漁港・・・えーと・・・でっかい船が2隻係留してあって竿出せないし・・・
テンション高いタイミングなら
やれそうな場所探すところだけど「無理っ!」って事で鷹島へ
阿翁漁港・・・雰囲気はすごくいい!・・・でもよさそうな場所は全く反応なし
しょうがなく係留船周りをちまちまチェックしていると小さいメバルを数匹ゲット・・・
途中「ウスバハギ」をタモで掬ったりもしましたが持って帰るの面倒くさいのでリリースw
帰路途中に駄竹漁港にも立ち寄りましたが、これまた全く反応なし・・・
あ、数回チェイスはあったっけ、豆サイズのメバルの( ^ω^)・・・
雰囲気はここも良かったので、ベイトが寄ってるタイミングでもう一度行ってみたいかな。
で、夜も明けたし素直に帰宅することに・・・ならずに悪あがきするのが俺流w
帰りに某地磯を歩きまわってきました(爆
しかも半島状の地磯の半分まで制覇!
まったくもって異常なしであります(`・ω・´)ゞ
とりあえずサイズを問わなければ10匹程度は釣れたわけですが
効率悪すぎな今回の釣行でした。
あ~疲れた(ヽ´ω`)ゲッソリ
2012年01月22日
出たとこ釣行(爆
年明けから愛車のトラブルがあったりでなかなか釣行出来なかったんですが
なんとか修理完了したのでちょいと行って来ましたw

今回は修理上がりのカプチーノのテストも兼ねてプチ遠征
(ホームの地磯はこのところかなり厳しい状況ということもありまして(^^;)ゞテヘッ )
目的地は以前風が強かったときに行ったことのある、伊万里湾に浮かぶ「福島」
ちょっと遠いので時間に余裕をもって(ヒマだったからとも言う)出発w
のんびり走って明るいうちに現場到着・・・
何していいかわからん( ゚д゚)ポカーン
気を取り直して波止周りを探ってみるけどノー感じ・・・
でもまぁ明るいし妥当なところでしょうw
風がないだけマシってことで(^_^)
日が落ちて常夜灯が点灯した時点で実績ポイントへ移動
ここは以前20~25cmが連発したことのある場所なので
サクっと釣って・・・サクっと・・・サクッ・・・
ざわ・・・ざわ・・・
圧倒的・・・圧倒的ノーバイツ・・・・・っ!
おかしい、以前はここで釣れたんだから今でも釣れるはず・・・
たまたま魚が入っていないんだろう・・・
この思考
釣りではこういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道
来以前釣れたから 同じ時期ならまた釣れるだろうという読みは まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!
せせら嗤われる・・・・
釣りという魔性に・・・・
とか、blogネタを考えつつ探っていると
ヒット!そこそこサイズの22cm

しかし致命的なことに他のこと考えてたもんだから
どこに投げてどんな状況であたりが出たか全くわからないww
結局それ以降アタリもなく福島での釣り終了
・・・がしかしまだ慌てるような時間じゃない
次の場所を目指すのみ
ということで前回ぽちのや氏と行った岸壁へ
前回同様釣り人はいるがイマイチな空気が漂っています
常夜灯下を覗いてみれば・・・アジゴがチラホラみえていたり
時折ライズもしているという状況
この状況でこの空気・・・
先行のアジンガーも折れて撤収とか・・・
投げてみて納得
アジゴのヤラウすこぶるルアーに反応悪し・・・
時折あるアタリも超ショートバイト
0.9gまで落としてようやく掛けることが出来ましたが
ここまでやって10cmあるなしの豆アジばかりとか面白く無いので移動
苦しい時のT漁港・・・
今回端から端までチェックしましたが
船溜りが一番・・・というか他はほとんどノーバイツw
船溜りでは15~20cmと小さいながらも元気があるメバル、カサゴが相手をしてくれて
結構楽しめました
(アジゴに比べて好意的な発言なのは単にメバルのほうが可愛いから好きなだけですw)


今回は型は出ませんでしたが、行く先々でそれなりに楽しめたので
ひとまず成功ということにしておきましょうw
なんとか修理完了したのでちょいと行って来ましたw
今回は修理上がりのカプチーノのテストも兼ねてプチ遠征
(ホームの地磯はこのところかなり厳しい状況ということもありまして(^^;)ゞテヘッ )
目的地は以前風が強かったときに行ったことのある、伊万里湾に浮かぶ「福島」
ちょっと遠いので時間に余裕をもって(ヒマだったからとも言う)出発w
のんびり走って明るいうちに現場到着・・・
何していいかわからん( ゚д゚)ポカーン
気を取り直して波止周りを探ってみるけどノー感じ・・・
でもまぁ明るいし妥当なところでしょうw
風がないだけマシってことで(^_^)
日が落ちて常夜灯が点灯した時点で実績ポイントへ移動
ここは以前20~25cmが連発したことのある場所なので
サクっと釣って・・・サクっと・・・サクッ・・・
ざわ・・・ざわ・・・
圧倒的・・・圧倒的ノーバイツ・・・・・っ!
おかしい、以前はここで釣れたんだから今でも釣れるはず・・・
たまたま魚が入っていないんだろう・・・
この思考
釣りではこういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道
来以前釣れたから 同じ時期ならまた釣れるだろうという読みは まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!
せせら嗤われる・・・・
釣りという魔性に・・・・
とか、blogネタを考えつつ探っていると
ヒット!そこそこサイズの22cm
しかし致命的なことに他のこと考えてたもんだから
どこに投げてどんな状況であたりが出たか全くわからないww
結局それ以降アタリもなく福島での釣り終了
・・・がしかしまだ慌てるような時間じゃない
次の場所を目指すのみ
ということで前回ぽちのや氏と行った岸壁へ
前回同様釣り人はいるがイマイチな空気が漂っています
常夜灯下を覗いてみれば・・・アジゴがチラホラみえていたり
時折ライズもしているという状況
この状況でこの空気・・・
先行のアジンガーも折れて撤収とか・・・
投げてみて納得
アジゴのヤラウすこぶるルアーに反応悪し・・・
時折あるアタリも超ショートバイト
0.9gまで落としてようやく掛けることが出来ましたが
ここまでやって10cmあるなしの豆アジばかりとか面白く無いので移動
苦しい時のT漁港・・・
今回端から端までチェックしましたが
船溜りが一番・・・というか他はほとんどノーバイツw
船溜りでは15~20cmと小さいながらも元気があるメバル、カサゴが相手をしてくれて
結構楽しめました
(アジゴに比べて好意的な発言なのは単にメバルのほうが可愛いから好きなだけですw)
今回は型は出ませんでしたが、行く先々でそれなりに楽しめたので
ひとまず成功ということにしておきましょうw
2012年01月10日
初メバリング(偽
さて予告していた初釣りに行ってまいりました
今回、ワタクシの愛車が故障中で「ぽちのや」氏が自宅まで送迎してくれるという
豪華特典付き釣行でつヽ(´ー`)ノワーイ
ちなみに今回は「ぽちのや」氏「まあ=ちゃい」氏とご一緒しておりまつ
いつものホームへ向かう車内は、むさくるしいながらも笑いが絶えない
おもしろ空間と化してましたw
ホームは良い感じにうねりが入っていて、程良くサラシが出来てまつ
程よい・・・ほど・・・いや、間隔は広いけど一発がでかいだろwwwwww
下に降りると確実に波をかぶりそうでつ・・・
とりあえず高い足場から無作為に2gジグヘッドで探ってみます
多少風があるので飛距離がたりないっ・・・!
追加で4Bのステンボーをかませて再びキャスト・・・
きたっ・・・!
20cm無いくらいですが、本日初ヒット

よし、この調子でサクサク行けるはず・・・と思ったが・・・
しかしダメっ・・・!
あとが続かない・・・!
しょうがないので小移動・・・
歩く・・・ひたすら歩くっ・・・!
たどり着いた端っこの方で沖にちょこっとシモリがある場所を発見!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
おもむろにシモリめがけてキャストしてスローに引いてみると
待望のアタリきたっww
サイズアップの23cm

ありがてぇ・・・!
しかしっ・・・
ここで油断っ・・・!
根がかりでリグを失う・・・
しかもリーダーごと喪失・・・
いたずらに時間だけが流れていく・・・!まるで命そのもののような・・・血の時間が・・・
なんて考えることもなくFG組んでついでに3gのジグヘッドに交換でつw
追加

しかしサイズが伸びない
ここでぽちのやさんと合流
どうも渋いらしい
ぽちのや:「今から移動すると1時までに呼子の着きますかね?」
海月:「耐えるんだっ・・・・!
目先を追うなっ・・・・・・!
その場その場の状況で動くなよ オレたちはいつもそれで失敗してきたんじゃないのか・・・・・・!
別に これはこの船のことだけに限らない
実人生だってそうだったんじゃないのか・・・・・・?
いい加減気が付けっ・・・・・・!
耐えることなくして勝利はないんだっ・・・・・・!」
海月:「ん、たぶん大丈夫じゃない?呼子行く?」
ぽ:「そのほうが賢明じゃないかと思いまつ」
海:「おk、乗ったww」
ということで(まあさん抜きで決めちゃったw)さらに西へゴー!
さてポインツに到着するとなにやら不穏な空気が・・・
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
風強いwwwwwwwww
3gのジグヘッドがあさっての方向へ飛んでいきます(´・ω:;.:...
仕方なく苦手なキャロをリグって探りますが、なにやってるか
まったくわかりませんww
そんな中、隣ではまあさんがサクっと中アジを上げやがってます(-_-メ)
こちらはちょこちょこ動きまわってみますが全然だめ・・・
ほぼ同時にぽちのやさんにも中アジヒットして、俺涙目www
まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!
そうこうしてると、なにやらまあさんがモゾモゾ・・・
「どうしたん?」と聞いて近づいてみると
アジっ・・・!
しかもデカいっ・・・!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・(こればっかりやなw)
なにコソコソ取り込んでんじゃwwwwwww
で、測ってみると32cmの立派な尺アジ

ニヤケ顔が無性に腹立ちますが、おめでとう!w
しかしホントこの男、条件が悪くなればなるほどミラクルを起こしやがりますねw
その後なんとか中アジをゲットしてボウズを免れましたが
風も爆風になってきたので、風裏に移動
消化試合的に15cm前後の小メバルを数匹釣って初釣りを終了
個人的にはサイズ等不満は残りますが、全体としては完ボのメンバーも出さず
和気藹々の楽しい初釣りになってよかったです。
今回、ワタクシの愛車が故障中で「ぽちのや」氏が自宅まで送迎してくれるという
豪華特典付き釣行でつヽ(´ー`)ノワーイ
ちなみに今回は「ぽちのや」氏「まあ=ちゃい」氏とご一緒しておりまつ
いつものホームへ向かう車内は、むさくるしいながらも笑いが絶えない
おもしろ空間と化してましたw
ホームは良い感じにうねりが入っていて、程良くサラシが出来てまつ
程よい・・・ほど・・・いや、間隔は広いけど一発がでかいだろwwwwww
下に降りると確実に波をかぶりそうでつ・・・
とりあえず高い足場から無作為に2gジグヘッドで探ってみます
多少風があるので飛距離がたりないっ・・・!
追加で4Bのステンボーをかませて再びキャスト・・・
きたっ・・・!
20cm無いくらいですが、本日初ヒット
よし、この調子でサクサク行けるはず・・・と思ったが・・・
しかしダメっ・・・!
あとが続かない・・・!
しょうがないので小移動・・・
歩く・・・ひたすら歩くっ・・・!
たどり着いた端っこの方で沖にちょこっとシモリがある場所を発見!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
おもむろにシモリめがけてキャストしてスローに引いてみると
待望のアタリきたっww
サイズアップの23cm
ありがてぇ・・・!
しかしっ・・・
ここで油断っ・・・!
根がかりでリグを失う・・・
しかもリーダーごと喪失・・・
いたずらに時間だけが流れていく・・・!まるで命そのもののような・・・血の時間が・・・
なんて考えることもなくFG組んでついでに3gのジグヘッドに交換でつw
追加
しかしサイズが伸びない
ここでぽちのやさんと合流
どうも渋いらしい
ぽちのや:「今から移動すると1時までに呼子の着きますかね?」
海月:「
目先を追うなっ・・・・・・!
その場その場の状況で動くなよ オレたちはいつもそれで失敗してきたんじゃないのか・・・・・・!
別に これはこの船のことだけに限らない
実人生だってそうだったんじゃないのか・・・・・・?
いい加減気が付けっ・・・・・・!
耐えることなくして勝利はないんだっ・・・・・・!
海月:「ん、たぶん大丈夫じゃない?呼子行く?」
ぽ:「そのほうが賢明じゃないかと思いまつ」
海:「おk、乗ったww」
ということで(まあさん抜きで決めちゃったw)さらに西へゴー!
さてポインツに到着するとなにやら不穏な空気が・・・
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・
風強いwwwwwwwww
3gのジグヘッドがあさっての方向へ飛んでいきます(´・ω:;.:...
仕方なく苦手なキャロをリグって探りますが、なにやってるか
まったくわかりませんww
そんな中、隣ではまあさんがサクっと中アジを上げやがってます(-_-メ)
こちらはちょこちょこ動きまわってみますが全然だめ・・・
ほぼ同時にぽちのやさんにも中アジヒットして、俺涙目www
まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・・
崩壊路・・・・・・・・・・・・!
そうこうしてると、なにやらまあさんがモゾモゾ・・・
「どうしたん?」と聞いて近づいてみると
アジっ・・・!
しかもデカいっ・・・!
ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・(こればっかりやなw)
なにコソコソ取り込んでんじゃwwwwwww
で、測ってみると32cmの立派な尺アジ

ニヤケ顔が無性に腹立ちますが、おめでとう!w
しかしホントこの男、条件が悪くなればなるほどミラクルを起こしやがりますねw
その後なんとか中アジをゲットしてボウズを免れましたが
風も爆風になってきたので、風裏に移動
消化試合的に15cm前後の小メバルを数匹釣って初釣りを終了
個人的にはサイズ等不満は残りますが、全体としては完ボのメンバーも出さず
和気藹々の楽しい初釣りになってよかったです。
2012年01月03日
プレ初釣り(爆
今日は仕事が早く終わったので初釣りの下見を兼ねて糸島のホームへ明るいうちから行ってみました。
現場に着いてみると風が結構強いのです…
とりあえず足場の高いところから横着して釣り始めると
ラインが風に煽られて巻いてもないのにリグが勝手に寄ってきますΣ(゚Д゚)
小移動…
ちなみに今回はyoutubeで見た「マルチリグ」なるものをセットしております
糸を切ることなくジグヘッドから飛ばしウキまで対応できる便利なリグ(らしい)ですw
たしかに結び直しとかしなくていいので簡単なのですが…
ぶっちゃけJHを使ってる時は途中のスイベルがウザいwww
しかもフロートリグ自体があまり好きじゃない…つか、途中に色々ついてると
その分アタリがぼやけるのと、アワセた時にダイレクト感がない等々
基本的にそういう姿勢なので(゚⊿゚)イラネでしたねw
どうしても必要なときはリグり直すことにします(爆
さて肝心の釣果ですが↓このサイズが最大(22cm)

あとは20cmあるなしのヤツばかり(´Д`)↓

それでも2時間ほどで8匹くらい釣れたのでプレ初釣りとしては成功かと…(;´∀`)
本番の初釣りは8日にプチ遠征してAJを叩くことになるのではないかと思います。
現場に着いてみると風が結構強いのです…
とりあえず足場の高いところから横着して釣り始めると
ラインが風に煽られて巻いてもないのにリグが勝手に寄ってきますΣ(゚Д゚)
小移動…
ちなみに今回はyoutubeで見た「マルチリグ」なるものをセットしております
糸を切ることなくジグヘッドから飛ばしウキまで対応できる便利なリグ(らしい)ですw
たしかに結び直しとかしなくていいので簡単なのですが…
ぶっちゃけJHを使ってる時は途中のスイベルがウザいwww
しかもフロートリグ自体があまり好きじゃない…つか、途中に色々ついてると
その分アタリがぼやけるのと、アワセた時にダイレクト感がない等々
基本的にそういう姿勢なので(゚⊿゚)イラネでしたねw
どうしても必要なときはリグり直すことにします(爆
さて肝心の釣果ですが↓このサイズが最大(22cm)

あとは20cmあるなしのヤツばかり(´Д`)↓

それでも2時間ほどで8匹くらい釣れたのでプレ初釣りとしては成功かと…(;´∀`)
本番の初釣りは8日にプチ遠征してAJを叩くことになるのではないかと思います。
2011年12月31日
今年最後
今年最後のメバリングへゴーなのです。
もちろん狙うのは尺超え…
だったのですが…
事前情報によると、ホームは厳しそうなので
プチ遠征に望みを託しF漁港へゴーなのです
し、渋い…渋すぎでつ…

全方位どこへ投げても釣れてくるのは↑このサイズ
最終的には自己記録更新

ヽ(`Д´)ノウワァン
このままでは悔いの残る釣り納めとなってしまうので
更に西へゴー
Y漁港…貸切でつ
年末だからなのか、外灯もひとつしか点いてません…
正直寂しいです…
がしかし、勇気を振り絞って外灯のある先端を目指しまつ
先端外側…
豆アジ地獄ですた…orz
しかも微妙にウス~イ感じ
内側の「テトラ」「防波堤の角」「明暗」が絡む場所をタイトに通してようやくメバゲット

F漁港とさほど変わらないサイズに心が折れて移動
…で、結局Y子のいつもの場所へ(爆
潮位的には良い感じだが
ちと風が強い…
一投目、20upのAJゲット
これは今日もいけそうだww
…と思ったのも束の間
その後はポツポツ程度にしか釣れません
メバポイントも潮位がなかなか下がってくれないのでイマイチ
攻めきれず、風だけが徐々に強くなって条件は悪くなるばかり…
そんな中、あきらかにこれまでと違う重量感ある引き…
きたか…!!
( ゜Д゜ ) ガタッ
.r ヾ
_|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/_____/
慎重に寄せると…

。 。
/ / ポーン!
( Д )
…ちげーよ!
嬉しいけど オマエm9っ`Д´)ビシッ じゃないよwwwwwwww
なんか複雑…
メバルポインツもようやく入れてピンを撃つもまたもや20あるなしのメバルたん…
_| ̄|◯
しかもライツなタックルでは話しにならないくらい風も強くなったため撤収…
この時点で時刻はam05:00過ぎとか、ワロスwww
ワロス…
しかも眠くて途中のコンビニ駐車場で3時間ほど爆睡してたのは
内緒でつ
さらに、不完全燃焼だったので帰り道の漁港にケブを懐に忍ばせて
挑むも完封された黒歴史は抹消の方向で…
最後になりましたが…
ブログを御覧の皆様、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
タックルデータ
rod:YAMAGA BlueCarrent 76Ti
reel:Daiwa LUVIAS2506
line:GOSEN MEBARIN0.3号
leader:フロロ5lb
jighead:尺ヘッドR1.5~3g
lure:(Gulp!)ベビーサーディン (ヤマリア)ママワームエコ
もちろん狙うのは尺超え…
だったのですが…
事前情報によると、ホームは厳しそうなので
プチ遠征に望みを託しF漁港へゴーなのです
し、渋い…渋すぎでつ…

全方位どこへ投げても釣れてくるのは↑このサイズ
最終的には自己記録更新

ヽ(`Д´)ノウワァン
このままでは悔いの残る釣り納めとなってしまうので
更に西へゴー
Y漁港…貸切でつ
年末だからなのか、外灯もひとつしか点いてません…
正直寂しいです…
がしかし、勇気を振り絞って外灯のある先端を目指しまつ
先端外側…
豆アジ地獄ですた…orz
しかも微妙にウス~イ感じ
内側の「テトラ」「防波堤の角」「明暗」が絡む場所をタイトに通してようやくメバゲット

F漁港とさほど変わらないサイズに心が折れて移動
…で、結局Y子のいつもの場所へ(爆
潮位的には良い感じだが
ちと風が強い…
一投目、20upのAJゲット
これは今日もいけそうだww
…と思ったのも束の間
その後はポツポツ程度にしか釣れません
メバポイントも潮位がなかなか下がってくれないのでイマイチ
攻めきれず、風だけが徐々に強くなって条件は悪くなるばかり…
そんな中、あきらかにこれまでと違う重量感ある引き…
きたか…!!
( ゜Д゜ ) ガタッ
.r ヾ
_|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/_____/
慎重に寄せると…

。 。
/ / ポーン!
( Д )
…ちげーよ!
嬉しいけど オマエm9っ`Д´)ビシッ じゃないよwwwwwwww
なんか複雑…
メバルポインツもようやく入れてピンを撃つもまたもや20あるなしのメバルたん…
_| ̄|◯
しかもライツなタックルでは話しにならないくらい風も強くなったため撤収…
この時点で時刻はam05:00過ぎとか、ワロスwww
ワロス…
しかも眠くて途中のコンビニ駐車場で3時間ほど爆睡してたのは
内緒でつ
さらに、不完全燃焼だったので帰り道の漁港にケブを懐に忍ばせて
挑むも完封された黒歴史は抹消の方向で…
最後になりましたが…
ブログを御覧の皆様、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
タックルデータ
rod:YAMAGA BlueCarrent 76Ti
reel:Daiwa LUVIAS2506
line:GOSEN MEBARIN0.3号
leader:フロロ5lb
jighead:尺ヘッドR1.5~3g
lure:(Gulp!)ベビーサーディン (ヤマリア)ママワームエコ
タグ :メバル